PCでの文字入力とカーソル。 | ふじもっちわんこの勉強と鉄道の日記

PCでの文字入力とカーソル。

 たまにPCに触ったことのない方に文字入力を教えてあげることがあります。

 

 で、過去に何人かに会いましたが、ローマ字入力はわからないから、ひらがなでの入力で教えてくれと言われたことは、不思議に一度もないです。

 PCはローマ字でしか入力出来ないと思っている方が多いのでしょうか。(*^_^*)

 ・・・ローマ字わからないから出来ないみたいなことを、たまに言われます。

 

 まあ、それはいいのですが当方、

 日本語入力と英数字入力の切り替えって、”Caps Lock”キーでしています。

 で、基本的にブログでも何でも、文字入力するときは、常に日本語入力状態です。

 漢字変換が必要な時は”スペース”キーを押して”Enter”キー。

 英数字の半角や全角などの変換は”F7”~”F10”キーを押しています。

 *パスワードなど大文字小文字があるときだけ、英数字入力にしています)

 

 ”半角/全角 漢字”キー、”無変換”キー、”カタカナひらがな/ローマ字”キー”変換”キーは触ったことがありません。

 皆さんはどうされてるんでしょう。

 間違ってます???

 

 PC98時代からやっているので、もう30年以上、今の形のPCに触っているのかと思うと、びっくりします。

 FORTRANやワープロ時代も合わせると40年以上キーボードのお世話になっています。

 そう考えますと、さらにびっくりです。

 

 あっ、当方、ちなみにスマホもローマ字入力しか出来ません。

 いつも機種変換の時、フリック入力がまともに出来ないので、パスワード入力などにすごく時間が掛りまして、店員のお姉さんの”早く、入力してよ”的な態度が怖いので、店舗に行くのが怖いです。

 

 あと、カーソルって、自分で作れるんですね。

 今、マリン船長です。