昨秋の小倉遠征の記録をシリーズでお届けしています。
小倉城は、福岡県北九州市小倉北区にある城で、関門海峡や瀬戸内海に通じる交通の要衝として発展した地域の中心でした。
築城と歴史
-
1602年、細川忠興(明智光秀の娘・ガラシャの夫)が築城。
-
1620年、細川氏が熊本へ移封された後は小笠原氏が城主となり、幕末まで小倉藩の政治・軍事の拠点となりました。
-
1866年の第二次長州征討の際、戦火により天守を含む主要建物が焼失。
構造と特徴
-
天守は四重五階の「唐造り」。最上階が下階より大きく張り出す造りで、全国的にも珍しいデザインです。
-
石垣や堀が整備され、防御と威厳を兼ね備えていました。
近代以降
-
明治維新後は廃城となり、城郭の多くは失われました。
-
1959年に鉄筋コンクリート造で天守が再建され、内部は歴史資料館として公開。
-
周辺には小倉城庭園、八坂神社、松本清張記念館など文化施設が集まっています。
…だそうです
中に入ってみることに
パノラマで当時を再現してました
今にも動き出しそう
天守閣の高さは全国でも6番目だそうです
天守閣から小倉の町が一望できます
天下人になったような錯覚…いかん、いかん
小倉遠征シリーズ、以下続く
今日のつぶやき
外回りの途中、やってるお店探してます
ノエルのつぶやき
暑さでバテ気味だじょ
アルテからのお知らせ
ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ桜ケ丘 アルテ桜ケ丘・絆 に拝命しております
創業昭和四年
心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂
【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)