これまで勤めてきた葬儀の事例をご紹介します。

 

 

アルテ桜ヶ丘で営まれた90代女性の葬儀/神式

 

 

 

追悼の言葉

 

年の瀬の喧騒の中、90年に亘る人生の歩みを止め、静かな眠りについた故人。

 

 

生涯を通して、ご家族のために献身的に尽くしてこられました。

 

 

若い頃はダンス部で青春の汗を流し、社会に出てからは3B体操で体を動かし、指導者としてお教室を持つほどの熱の入れようでした。

 

 

そんなあなたも晩年は闘病生活が続きましたが、最愛のご家族が見守る中、お好きでした越路吹雪さんの曲に乗って颯爽と旅立っていかれました。

 

 

あなたが注いでくださった愛情とたくさんの思い出は、いつまでも皆様方のお心の中で輝き続けることでございましょう。

 

 

長い間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

色とりどりの花々が故人を包みました。

 

 

 

 

故人を偲ぶメモリアルコーナー

 

 

 

花嫁衣装を身に着けた懐かしいお写真

 

黄泉の国でご主人様と再会し、新たな新婚生活のスタートですね。

 

 

 

 

 

 

 

葬儀豆知識

 

 

 

 

会葬に行く際の準備やマナーを押さえておくと、故人やご遺族への敬意をより適切に示せます。以下のチェックポイントを参考にしてください。

服装

  • 礼服または地味な服装(黒や紺、グレーが一般的)
  • 男性はダークスーツに白シャツ、黒ネクタイ
  • 女性は控えめなワンピースやスーツ、肌の露出を抑えたスタイル

持ち物

  • 香典(金額は故人との関係性によるが、相場を確認)
  • 数珠(宗教・宗派に応じて)
  • ハンカチ(黒や白が望ましい)
  • 靴・バッグ(光沢を抑えた黒が基本)

心構え・マナー

  • 開始時間の10~15分前に到着(遅刻厳禁)
  • 受付で丁寧に挨拶し、記帳をする
  • 焼香の作法を事前に確認(宗派ごとに異なる)
  • 遺族に「このたびはご愁傷様です」とお悔やみの言葉をかける
  • 長時間の雑談は避け、静かに過ごす

その他

  • スマートフォンはマナーモード、または電源を切る
  • 香典袋の名前を書く際は薄墨で(PCによる書き込みでも可)
  • 供花や供物を贈る場合は事前に確認

会葬は故人への最後の敬意を示す大切な時間です。心を込めてお見送りできるよう、準備を整えてください。

何か具体的に気になる点があれば、アルテのスタッフにお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀・はなれ アルテ桜ケ丘 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております