去年の10月に行われた鹿銀・宮崎経友会 研修旅行の模様をご紹介します。
今回は「がんばろう!北陸」と題して、復興支援も兼ねて行って参りました。
シリーズでお届けしますので、しばらくの間お付き合いくださいね。
二日目最初の訪問先は世界遺産にも登録されている白川郷でした。
一度行ってみたかった憧れの地です。
ご存知のように岐阜県の北西部に位置し、美しい合掌造りの集落で有名ですね。この地域は、険しい山々に囲まれた秘境として知られ、冬には豪雪に覆われるため、独特の建築様式が発展したんだそうです。
屋根を急勾配にすることで雪が自然に落ちる合掌造り、 住民同士の助け合い「結(ゆい)」の精神が根付いており、茅葺屋根の葺き替えも共同作業で行われます。
また 和田家住宅や白川郷合掌造り民家園など、歴史的な建造物が多数あります。
春は桜、夏は緑豊かな風景、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節ごとに異なる美しさを楽しめます。
最近では観光客の増加に伴い、オーバーツーリズムの問題も指摘されておりますが、この時も外国人を含めた観光客(自分たちもそうですが…)が多すぎて、雑誌などで見るような静かな佇まいとはかけ離れていたのがちと残念。
雪が積もってたら、一段と良かったでしょうね。
まさに日本のコッツウォルズ(イギリス)。
観光が終わるとお昼ごはん。
世界遺産にも登録されている忠兵衛さんでした。
これが名物「朴葉焼き」です。
朴葉焼き(ほおばやき)は、岐阜県の飛騨地方に伝わる郷土料理の一つで、朴の葉を使って食材を焼くのが特徴で、特に飛騨牛を朴葉味噌と一緒に焼くと最高だそうです。
お隣に用意されていた別の団体さんのお席
食後のお散歩
まるで時間が止まっているようです。
白川郷は初めてなのに、なぜか懐かしさを感じさせてくれる所でした。
北陸遠征…以下、続く
今日のつぶやき
この人たちと同じ時代を生きていることを幸せに思う今日この頃です。
ノエルのつぶやき
ボクも同感だじょ
アルテからのお知らせ
ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ桜ヶ丘 に拝命しております
創業昭和四年
心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂
初盆のご案内
お問い合わせは0120-21-0556まで
毎日事前相談を承っております