6月某日・京都遠征の記録(9)

 

 

前回からの続き…

 

学生時代の下宿近辺の散策が続きます。

 

下宿から歩いて5分の所に知る人ぞ知るお寺がありました(学生時代は存在すら知らなかったなぁ)。

 

 

その名も圓光寺。

臨済宗南禅寺派の寺院。

本尊は千手観音、開基は徳川家康だそうでございます。

 

 

このお寺では家康の命により、日本における初期の活字本のひとつ「伏見版」の印刷事業が行われていたのだとか。

 

 

 

 

 

山門を潜ってみます。

 

 

 


 

 

 

 

 

苔むす庭

 

 

 

 

座禅堂

 

 

紅葉シーズンには大勢の観光客でにぎわうそうです。

そう言えば、秋になるとやたら下宿のまわりが騒々しかったなあ。

 

 

 

 

宝物殿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円山応挙の作品も展示されてました。

 

 

 

 

 

 

 

窓越しの新緑もいいけど、紅葉も鮮やかでしょうね。

 

 

 

枯山水の庭園

 

 

 

 

 

かわいらしい御朱印も拝受しました。

 

まだまだ見所があったんですが、お天気が悪いのと、午後から大学での総会が始まるので、ここでお寺を後にしました。

 

 

京都遠征の記録、以下続く。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

昨夜も夜間電話が鳴り止みませんでした。

火葬場も予約でいっぱいのようで、これ以降は1月3日のご葬儀になります。

 

 

 

ノエルのつぶやき

「年末・年始も忙しくなりそうだじょ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ヶ丘・絆 アルテ本郷 アルテ宮崎駅東 偲ぶ会を拝命しております

 

 

 

創業昭和4年

本日も誠の心でお仕えいたします

 

 

 

ふじもと美誠堂は年中無休・24時間体制で営業しております

 

 

年末・年始の葬儀に関することは

フリーダイヤル0120-21-0556まで