これまで勤めてきた葬儀の一例をご紹介します。

 

 

 

某月某日、アルテ宮崎駅東で営まれた80代女性の葬儀/仏式

 

横浜で生まれた故人は、医師のもとに嫁いでからは、昼夜を分かたずご主人を支え、従業員さんや患者さんに温かい眼差しを注いで来られました。

 

毎年、クリスマスや家族のお誕生日のお祝いを欠かさず、それが今ではかけがえのない想い出になっています。

 

お人柄は真面目で几帳面、そして何より頑張り屋さんでした。

 

趣味のゴルフではホールインワンを2回も記録したそうです。

 

また、闘病中もご主人のお食事のお世話など、できる限りのことをやりつくしました。

 

最後、ご家族からこのようなお言葉が贈られました。

「家族みんな仲が良いのはママのお陰です。これまでほんとうにありがとうございました。」

 

 

色鮮やかな花々が、故人の旅立ちを彩りました。

 


 

 

 

 

 

 

 

在りし日を偲ぶメモリアルコーナー。

ゴルフのトロフィーも見られます。

 

 

 

 

 

受付には香典ご辞退の表示がなされました。

 

アルテはご家族の想いに一歩でも近づけるよう心がけております。

 

 

 

 

 

葬儀Q&A

 

◆家族は必ず宿泊しないといけないのですか?

 

◇ご家族が葬祭ホールに宿泊しない例が増えています。

 

 理由は…

 

 ①近年、弔問客が少ないので、家族が自宅に帰っても支障をきたさない。(昭和、平成の頃は遅い時間まで弔問が絶えませんでした。)

 

 ②家族も高齢化しているので、葬儀に備え少しでも体を休めたい。

 

 上記のような場合、弊社の社員がホールに宿泊し故人をお守りしております。

 

 

 

創業昭和4年

ふじもと美誠堂