某月、我が家の食卓

飲み会が多いので、家では基本ノンアル。

でも、時にはワインなど…。

 

 

①親子丼、煮物、南蛮漬け、お漬物、お吸い物。

 

 

この日はノンアルコール。

親子丼がおいしい、おいしい。

 

 

ゴットファーザーのマグカップ、お世話になってる方からいただきました。

 

 

食後のお楽しみ

クイーンの伝記映画を観る。

フレディ・マーキュリーにこんな苦しみがあったとは…オススメです。

 

 

 

 

 

 

②サバの煮つけ、筑前煮、おくら、卵焼き、ミニサラダ、お漬物、梅干し、おにぎり、お味噌汁。

 

 

こういうプレートもの大好き。

 

 

全部おいしい、おいしい。

 

 

食後のお楽しみ

雪山に遭難した人々のサバイバル映画。

自然の猛威に恐れおののく、あわわ。

 

 

 

 

 

③冷汁、小エビの天ぷら、筑前煮、黒豆、タコ酢、お漬物、梅干し。

 

 

 

 

最近知ったけど、冷汁って宮崎県の郷土料理じゃないんだってね。

海岸線(宮崎、日南)限定かな?

西諸(小林、えびの)の人、知らないって言ってた。

でも、おいしい、おいしい。

 

 

 

 

 

 

④自家製たこ焼き

油を塗って

 

 

具材投入の儀

 

 

生地

 

 

タコ

 

 

 

紅ショウガ

 

 

 

青ネギ

 

 

そら豆と小エビ

 

 

 

チーズ

 

 

おいしい、おいしい。

 

 

今日のつぶやき

 

今回の料理にワインが登場しなかったので、映画においてワインが重要な役割を演じた作品をご紹介します。

 

ご存知007シリーズ「ダイヤモンドは永遠に」より。

 

ジェームズ・ボンドがレストランで食事をしているとソムリエがワインを持ってきました。

 

◆ソムリエ…「55年のムートン・ロートシルトです」

 

◇ボンド…「いや、この料理にはクラレットが似合う」

 

◆ソムリエ…「申し訳ございませんが、ただいまクラレットは切らしておりまして…」

 

この会話でボンドはソムリエが偽物だと見抜くんですね。

 

おわかりですか?

 

「クラレット」とは英語で「ボルドーワイン」のことなんです。ソムリエが持ってきた「ムートン・ロートシルト」は有名なボルドーワインだったんですね。

 

ちなみにブルゴーニュワインは英語で「バーガンディ」と言います。

 

ワインを知ると人生が楽しくなります。

 

 

ノエル「キミキミ、つぶやきにしては長すぎるじょ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘・絆 偲ぶ会 を拝命しております

 

 

 

創業昭和4年

本日も誠の心でお仕えいたします

 

 

 

ふじもと美誠堂

 

 

 

 

追加料金の少ないプランをご用意しました

 

 

 

毎日各ホールで事前相談を承っております