6月某日・京都遠征の記録(2)
地下鉄・今出川駅で降りると、そのまま同志社大学に連結してありました。
これなら雨の日でも濡れずに登校できますね。
私らが在学中にはなかった良心館、現在今出川キャンパス最大の校舎です。
ここは以前同志社中学があった所かな?
国の重要文化財でもある礼拝堂。
図書館は新築中です。
不易流行、変えるものと、変えないものがはっきりしている同志社。
このことは私たち経営者も心がける必要がありますね。
一番奥に見えるのがクラーク記念館。
今出川キャンパスのシンボル的存在。
明徳館。
ここの地下に大きな学食があって、通称M地下と言ってました。
正門を入ったところに立つ良心の碑、同志社の魂です。
創立者・新島襄先生の手紙の一文が刻まれてます。
懐かしくて涙が出そうになりました。
何気に過ごしすぎたなあ、学生時代。
そうこうしてたら会議の時間が近づいてきました。
こちらが寧静館、入ってみましょう。
京都遠征の記録、以下続く。
ノエル「ボクも学生時代が懐かしいじょ…学校行ってないけど…」
アルテからのお知らせ
ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ヶ丘・絆 アルテ大淀に拝命しております