常々思ってます。

ご遺族の悲しみが癒されるまでが私たちの仕事だと。

今日は、それを教えてくださった方のお別れ会に行ってきます。

 

 

2020年7月に開催された第16回カズデミー賞の結果をお伝えします。

 

 

カズデミー賞とは、私が独断と偏見で選んだ6作品が、各部門賞を争うという歴史と伝統なき映画祭のことです。

 

それでは今回のノミネート作品をご紹介します。

 

 

 

①「イン・ヒアレント・ヴァイス」…名匠ポール・トーマス・アンダーソンと名優ホアキン・フェニックスの黄金コンビで送る探偵映画。ちと話が複雑だったかな…。

 

 

 

②「おみおくりの作法」…葬儀屋さんの物語かと思いきや、市役所の民生係が主人公。暖かく、切ない物語。オススメです。

 

 

 

③「ブラックブック」…監督ポール・ヴァー・ホーベン(「氷の微笑」「エルELLE」)がハリウッドを追われ、母国オランダで撮ったスパイ映画の大作。オススメです。

 

 

 

 

 

④「ラスベガスをぶっつぶせ」…さすがMITの教授と学生。頭の出来が違いますね。それにしてもケヴィン・スペイシーは悪役として新境地を開拓し始めたところだったのに、あのスキャンダルで惜しいことをしましたね(無罪、復活の噂も聞きましたが…)。

 

 

 

 

 

⑤「ジョジョ・ラビット」…2020年、ライバルのアカデミー賞ノミネート作品。

ナチとの戦いがユーモアを交えて描かれてます。オススメです。

 

 

 

 

 

⑥「希望の彼方」…フィンランドが抱える難民問題を赤裸々に映し出す。

名匠カウリスマキのタクトがユーモアたっぷりに振られていました。

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です!

 

 

 

 

◎作品賞「おみおくりの作法」

 

 

 

ストーリーはこうです

 

 

主人公のジョンは市役所の民生係。相手は身寄りのない独居老人ばかりです。でも、心やしいジョンは誰よりも親身になって彼らに寄り添います。

 

 

老人たちの家族の協力も得られません。

 

 

ジョンを駆り立てるものはなんだったのでしょうか?

それが映画の最後にすべて明らかになります。

 

 

 

 

 

ゆっくり、じわーっと心に沁みてくる佳作です。

私がタイトルを付けるなら「飛べない鳥」で決定。これは劇中とても印象に残るセリフなのです。

 

 

 

 

◎脚本賞「ブラックブック」

最後のどんでん返しの繰り返しはお見事。スケールの大きい作品を上手にまとめあげました。

 

 

 

◎監督賞 ポール・ヴァー・ホーベン「ブラックブック」

巨匠復活の一作。

 

 

 

 

 

◎主演男優賞 エディ・マーサン「おみおくりの作法」

一世一代の名演でした。

 

 

 

 

 

◎主演女優賞 カリス・ファン・ハウテン「ブラックブック」

ユダヤ人に生まれ、過酷な運命をたどる女性を好演。

 

 

 

 

 

◎助演男優賞 サム・ロックウェル「ジョジョ・ラビット」

ナチの少年学校の将校役。非情な役も人情味あふれる役も両方こなせる仕事人。

 

 

 

 

 

◎トーマシン・マッケンジー「ジョジョ・ラビット」

私注目の新星。本作では名花スカーレット・ヨハンソン相手に、堂々たる演技を披露してくれました。

 

 

まだご覧になってない作品がありましたら、何かの参考にしてください。

 

 

それでは次回もお楽しみに

 

 

バイバイ、バイバイ、バイビー…

 

 

ノエル「ボクはわんわん物語が一番好きだじょ…」

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいまアルテ本郷に拝命しております

 

 

創業昭和4年

本日も誠の心でお仕えいたします

 

 

ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで)

 

 

 

追加料金の少ないプランをご用意しました