4月某日、国立新美術館を訪れる。

この日はマティス展。

 

マティスは1800年代後半から1900年代前半まで活躍した画家です。

 

彼はフォーヴィスム(野獣派)の旗手として知られ、その荒々しい色遣いは近代絵画史に一時代を築きました。

 

 

 

今回の展示会は彼が晩年、絵筆が持てなくなってから取り組んだ「切り絵」が主役でして、そのコーナーは撮影可となってました。

 

 

 

 

モダンアートに影響与えてる感ムンムン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、わたくし大学の卒論(↓の写真がソレ)は「近代絵画史」でした。

なので、絵画の歴史については少々自負があったのですが、今回その思いは粉々に砕け散ってしまいました。

 

と言うのも、マティスという画家はそのあとに現れる巨人、ピカソの露払いくらいにしか思ってなかったのです。

 

ところが、彼の活躍の時期は長く、さらに活躍の舞台は絵画にとどまらず、空間デザインの域まで達していたとのこと…知らなかった―!。

 

 

このページあたりにマティスのこと書いてますが、皮相的な文章だわ。

 

 

 

 

 

ここからは空間デザインの世界。

教会の設計にも心血を注ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステンドグラスの反射を利用した色彩美。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん、見ごたえありすぎ。

うっとり、どっぷりハマった1時間半でした。

 

 

 

鑑賞の際は音声ガイドをオススメします。

理解度が全く違ってきますよ。

今回は女優の安藤サクラさんがナビゲートしてくれました。

 

 

 

こういう体験は都会ならではのもの。

 

 

 

御朱印収集と共に、美術館巡りも出張の楽しみにしてます。

それと食べ歩きもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショップでマティス展のマグカップ買いました。

 

 

 

 

 

 

またお逢いしましょう、マティスさん。

 

 

 

 

ノエル「まじめなことも書けるじゃん、おとうたん…」

 

 

 

お孫ちゃん「あたちはまだ絵が見えないの…」

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま 

アルテ宮崎駅東 アルテ大淀 アルテ本郷 アルテ桜ケ丘 火葬式を拝命しております

 

 

 

創業昭和4年

本日も誠の心でお仕えいたします

 

 

ふじもと美誠堂

【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで) (arte-fujimotobiseido.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全葬連

【公式】葬儀社の全国ネットワーク 全葬連 | 葬儀 葬式 法事 事前相談 (zensoren.or.jp)