節分祭
昨日は宮崎八幡宮で斎行された節分祭に行って参りました
節分というのは「季節を分ける」と書きますので本来は春夏秋冬、年4回行われてましたが、現代では一年の最初の節分祭だけ残っているようです
というわけで暦の上では今日から春ということになるのですね
境内に入ってみたところ、ひときわ大きな声が聞こえるなあ…と思っていたら宮崎八幡宮の青年会に在籍する衆議院議員・武井俊輔先生がいらっしゃってました
宮崎八幡宮の節分祭はコロナの影響で5年ぶりの開催でした
なので私を含めコロナ期間中に年男・年女を迎えた方々が招集されました
私は24歳になる時以来、38年ぶりに登壇します
ますは控室で裃にお着替え
幼稚園時代からの幼なじみO先生とのツーショット
まさか二人でこんな日を迎えるとは
白組の集合写真
左から…
Tやまさん おかず氏 ひろし会長 O先生 Sやまさん
華やかな紅白集合写真
雨の中青年会の皆さんを中心に設営していただきましたし、大勢の方々にご参集いただきました
豆まきに先立ち本殿では節分祭を斎行
福男福女というんだ
自分のプレート前で
この矢を射たら豆まきのスタートです
変化球を交え投豆しました
豆まきの間だけ雨が止んだ
これも神様のお力でしょう
お土産におめでたいものを頂戴しました
昨夜はお神酒と一緒にお弁当をいただきました
ところで節分の由来は諸説あるようですが、ひとつご紹介しますと…
平安時代、鞍馬の山から鬼が降りてきて京の町で大暴れしました
そこで人々は鬼の目を狙って豆を投げ撃退したそうです
「魔物」の「目」だから「マメ」なんだそうです
きっとこの鬼は疫病だったんでしょうね
今でいえばインフルエンザの類
古来、日本人は外敵を鬼になぞらえていたようです
桃太郎に出てくる鬼は「欧米人」と言われてますよね
話が横道にそれましたが、節分はその年の五穀豊穣と無病息災を祈って行われます
今年は残念な滑り出しとなりましたので、節分祭などできない方々の分まで力いっぱい勤めさせていただきました
ノエル「ボクは寒くてパスしたじょ…」
アルテからのお知らせ
ただいま
アルテ桜ヶ丘 家族葬ホール・絆に拝命しております
創業95年
本日も誠の心でお仕えいたします
【公式】アルテ|株式会社ふじもと美誠堂|宮崎県の葬儀場(お葬式・家族葬からペット葬まで) (arte-fujimotobiseido.com)