浦添市民球場(ANAボールパーク浦添) | ふじものブログ

ふじものブログ

ブログの説明を入力します。


沖縄四日目。浦添市民球場でヤクルト×DeNAの練習試合を見ることに。
雨予報だったが、予報に反して強い日差しが照り付けた。
当初は大謝名からバスで行くつもりだったが、いい時間にバスがなかったので歩いていくことに。
徒歩30分だし、なんとかなるだろうと思ったが、浦添バイパスのインターチェンジのような道に巻き込まれて往生した。
結局、浦添大公園に抜けられる歩道を見つけたのでなんとか球場にたどり着けたが、大謝名から40分ぐらいかかった。
大公園には展望台があり、宜野湾の街が一望できた。ホントはこんな風景見たくなかったのだが…


球場のまわりには屋台や、「さんさん亭」っていう名の食堂があって食べ物には困らない。


とりあえず、40分歩いて火照った身体を冷まそうとマンゴーの入ったかき氷を買った。500円。


続いてさんさん亭でラフテーのどんぶりを買った。500円。作り置きがあるので、並ばなくていい。
他にタコライス500円。やきそば400円など。
やきそばは麺が平べったく、ソースがよく絡まってうまそうだった。


練習試合なので入場は無料。中へ。


▽球場全景
両翼98中堅122

この球場に来るのは2007年以来2度目だが、試合を見るのは初めて。
当時と変わったのはスコアボードぐらいだが、その時に撮った画像を見直すと、選手が皆若くて懐かしくなる。


スタンドは平日だというのに、屋根下を中心にびっしりの人。ベイファンが多かった。

ファンの期待を受けるように、ヤクルトもベイスターズも本気モードのスタメンだった。


………………………………………

∇今日のスタメン
【DeNA】【ヤクルト】
(右)神里    (中)塩見
(三)宮崎    (遊)西浦
(二)ソト    (二)山田哲
(指)筒香    (左)バレンティン
(一)ロペス(右)雄平
(捕)戸柱    (三)村上
(左)細川    (左)荒木
(遊)倉本    (捕)松本直
(中)桑原    (一)廣岡
(投)濱口    (投)小川

PL牧田 1B水口 2B西沢 3B吉本


∇試合
ヤクルト3ー3DeNA
(浦添 12:31 2時間50分 )

デ 300 000 000=3
ヤ 010 010 001=3


ヤ)小川3ー原2ーハフ1ーマクガフ1ー清水1ー蔵本1

デ)濱口4ー阪口3ー砂田1ー三嶋1

本塁打)

デ)神里 (1表 小川)


…………………………………………

ベイ神里が、小川の2球目を捉える先頭打者ホームランで派手な試合の幕開け。

その後ベイは筒香のタイムリーなどで1表に3点を先制。
先発・濱口は2裏に荒木のタイムリーで1点、4裏に廣岡のタイムリーで1点を失うも、4回2失点のまずまずのピッチング。

3ー2でベイスターズが逃げ切るかに思われたが、土壇場の9裏、一死2塁から松本直がレフトへのタイムリーを放ち、ヤクルトが3ー3の引き分けに持ち込んだ。

…………………………………………

試合終了15:21。


試合終了後は浦添文化マンションの脇の階段を抜けて、仲間入口バス停へ。階段脇に咲いていたカンヒザクラがきれいだった。


仲間入口から琉球バス55系統牧港線に乗り、兼久原で下車。コンベンションシティのサンエーで買い物してからマンションに戻った。

明日は本島最終日。宜野湾球場でベイ二軍×ハンファの練習試合を見る予定。
飛雄馬や青柳、山本祐大を見る最初で最後の機会なのだが、明日も予報が悪く天気が心配…


【追記】
結局翌2/22(金)のDeNA二軍×ハンファの練習試合は昼前に強く降った雨のせいで中止となった。
この日は真志喜中学校前を12:21の琉球バスに乗って、宿のあるおもろまちに移動したのみ。
退屈な1日だった。ショボーン