介護の経験「隠れた財産」 | 西武線武蔵藤沢駅前の漢方薬局・まー先生のブログ【富士美薬局・埼玉県入間市】

西武線武蔵藤沢駅前の漢方薬局・まー先生のブログ【富士美薬局・埼玉県入間市】

【不妊症・めまい・関節痛・心のお悩み】ゆっくり相談できる漢方薬の専門店

富士美薬局は、あなたの暮らしに笑顔が増えるお手伝いをします。

【読売新聞の記事より】


認知症の人を介護する家族の経験や知恵を、


ほかの介護者の負担軽減に生かそうという取り組みが注目されています。


経験者だからこそできる実践的な助言や工夫といった「家族の力」に、


大きな期待が寄せられています。


愛知県大府市の国立長寿医療研究センター。


認知症診療を担う「もの忘れセンター」で11月、


認知症の人を介護する家族約20人を対象に、


基礎的な知識を伝える「家族教室」が開かれました。


認知症の義母、淑子としさん(82)と


同居して介護する水谷令子さん(53)が講師として招かれ、


「デイサービスを拒んでいた義母が利用するまでの道のり」を語った。


5年前、アルツハイマー型認知症と診断された淑子さんは、


主治医からデイサービスの利用を勧められたが、


「施設なんて、行かなくてもいい」と拒みました。


家でも、外出する際も、


いつも行動を共にしたがることが負担になり、


令子さんはどうすればデイサービスを利用してくれるか悩んでいました。


淑子さんはプライドが高く、高級感があるものや清潔なものが好き。


家庭菜園を50年続け、土をいじる時は生き生きとします。


そこで、5か所見学し、


高級旅館のような名称を持つデイサービスを見つけました。


足湯も備え、雰囲気が明るい一方、


プランターで栽培中の野菜は元気がなかった状況。


令子さんは 「野菜の栽培を指導する先生」という立場なら通えるのではと思い、


ケアマネジャーに相談。


施設長と共に自宅に来てもらい、


「先生として施設に来てほしい」と本人に依頼してもらいました。


淑子さんは週1回、喜んで通い始め、


枝豆の植え付けから収穫までを担当。


今では週4日ほど通い、笑顔で帰宅します。


令子さんは「本人の性格や得意技を知ることで、本人に合った施設を探せた。


施設での役割があったお陰で、自信にもつながった」と話した。


教室に参加した間瀬みよ子さん(74)は、


介護する夫(79)が一度デイサービスに行ったきり、


通わなくなった経験があります。


「話を聞いて、自分にもできることがあると分かったのが、収穫です」


と話します。


家族教室を担当する看護師の住垣千恵子さんは


「生活の場で導き出されるアドバイスには親近感があり、


介護者自身が自分たちも頑張ろうと前向きになれる」と語ります。


国立長寿医療研究センターでは、家族教室とは別に、


介護者をサポートできる人材の養成講座を、今年度から始めました。


対象は、介護経験がある家族で、水谷さんもその一人。


「家族の力を借りて、介護者の負担軽減につなげる」

(遠藤英俊・内科総合診療部長)


のが狙いです。


月1回ペースで計7回開かれた講座では、


看護師らの司会進行で、対応に困った場合の望ましいケアについて議論した。


介護者を支援する際の心構えを語り合った際には、


「相手を批判しない」「あいまいな知識を伝えない」


「おせっかいにならないようにする」などの意見が上がった。


同センターの鳥羽研二病院長は


「介護で直面する困難を克服してきた家族の経験は


『隠れた財産』で、継承し、共有すべきだ。


ユニークな解決法や失敗談を、


いま介護で悩んでいる人のために生かす取り組みのモデルを作りたい」


と意気込みます。


介護経験者が、家族会などで、


知恵や工夫を伝える動きは全国各地で広まっています。


だが、病院内で体系的に人材を育て、


介護者支援に生かす仕組み作りは珍しい。


NPO法人「介護者サポートネットワークセンター・アラジン」の


牧野史子理事長によると、


医療・介護の専門職の助言を「上から目線」と感じる家族もいます。


介護の仕方を評価されたり、指導されたりするのを恐れ、


本音を話せない場合もあるといいます。


「その点、家族なら共感を持って聞いてもらえる。


介護者の会や自治体などが協力して研修会を開き、


地域で人材の養成や普及に取り組むことが重要だ」


と牧野さんは話しています。



経験の共有は、ほんとうに貴重なものですね。


要介護者に対し個を尊重するケアをすることは、


マニュアルがないので非常に大変でしょうが、


結果的に、要介護者と介護者の双方にとって


メリットが多くなるかもしれませんね。



おかげさまでブログランキング上位をキープ。

本日もポチっと、クリックをお願いいたします(^o^)丿

↓↓↓

人気ブログランキング