低血圧とむきあう③ | 西武線武蔵藤沢駅前の漢方薬局・まー先生のブログ【富士美薬局・埼玉県入間市】

西武線武蔵藤沢駅前の漢方薬局・まー先生のブログ【富士美薬局・埼玉県入間市】

【不妊症・めまい・関節痛・心のお悩み】ゆっくり相談できる漢方薬の専門店

富士美薬局は、あなたの暮らしに笑顔が増えるお手伝いをします。

読売新聞の記事より


低血圧の人は、


急に立ったり、食後すぐに動き回ったりすることは避けていただきたい。


60歳前後と10代の思春期に多いと言われるのが、


寝た状態から立った時に血圧が下がる『起立性低血圧』です。


自律神経の反射がうまく働かない場合に起きます。



すぐに血圧が下がってクラクラする人もいれば、


じわじわ下がって10分ほどたってから倒れてしまう人もいます。


普段は高血圧でも起立性低血圧を起こす人がいるといいます。



浜松医科大付属病院の永田勝太郎医師は


『特にお年寄りの場合は、立った直後に一気に血圧が下がりやすい。


就寝時にトイレに立つ際や、起床時は特に注意が必要だ』と話します。


そんな時は必ず1回座り込んで、ひと呼吸置いてから


ゆっくりとつかまり立ちすること。


急に立ち上がって歩き出した瞬間にクラッときて、


布団に足を取られて転倒するケースがあります。


外を出歩くような場合は、つえをついた方が良いでしょう。



『食後低血圧』ということもあります。


食事を取ると血液は消化器系に多く回り、


心臓に戻ってくる血液が少なくなります。


そのため、一時的な脳貧血状態に陥って


食後にボーっとしてしまうこともあります。



平野医院の平野誠一郎院長は


『食べてすぐ寝るのと牛になるよ、と戒めるが、


すぐに横になりたいと体が欲したら、


低血圧なら、むしろ横になった方が良い』と言います。


全身の血流が良くなるからです。



ちなみに、東洋医学では


食後に眠くなるのは、消化器系の“気”の不足が原因と考えます。


ココでいう“気”とは、生きてくうえで必要なエネルギーであると


考えていただければ、ご理解しやすいかと思います。


人は、食事のときに気というエネルギーを使って


食べ物を消化しますが、


もともと、消化器系の気が不足している人は、


食事のとき、全身の気を、食べ物の消化のために集中させます。


消化という作業に気が集中するので、


本来全身に均等にあるべき気が不足を起こしてしまします。


すると、各臓器の働きが緩やかになり眠気を引き起こすと考えます。



また、東洋医学では、


“気”と“血”はお互いに密接に関係しあっているという考えから


臓器の気の不足が起こると、自ずと“血の巡り”にも悪影響が出て


低血圧状態になるということも言えます。



従いまして、低血圧に限らず、


西洋医学と東洋医学の両面から症状が起こる原因を追求きると、


満足のいく結果が得られる確立が非常に高くなると思います。



夏は、発汗により血がネバネバになりやすい傾向にありますので、


脳梗塞や心筋梗塞にも注意していただきたいと思います。


予防のポイントは、


『適度に水分を摂取を心掛けるが、


冷たい水分の大量摂取は控え目に!!』 ですよ音譜



最後までお読みいただき、ありがとうございます。
クリックしていただけると、とっても励みになりますニコニコ
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキング