埼玉県出身。
幼少期よりピアノ、13歳より打楽器を始める。
桐朋学園大学音楽学部マリンバ専攻卒業、同大学研究科打楽器専攻を修了。日本打楽器協会主催第40回打楽器新人演奏会に出演。
これまでに安倍圭子、小島光、安江佐和子、渡辺壮の各氏に師事。
調布国際音楽祭、宮崎国際音楽祭に出演。
小学校でのアウトリーチ公演や音楽鑑賞会などを中心に、ソロ・アンサンブル問わず活動中
7月のマンスリーコンサートは、ホルンが奏でる音楽をたっぷりとお楽しみいただけます!
ホルンの深みのある優しい音は、どことなく懐かしさを感じる牧歌的な音色で、ファンも多いのではないでしょうか❤️
毎月好評の今月のマルシェは・・
大人気の無農薬野菜「いなぽこファーム」さん、可愛いロゼットの販売「Baby*iro べびいろ」さん、天然酵母パン「ル・ポポタン」さん、ふわふわおからドーナツ「越後屋豆腐店」さん、アイシングクッキー「Everyday Birthday」さんが出店します✨
マルシェでのお買い物、カフェコーナーのご利用だけでも大歓迎です🎵
どうぞお気軽に遊びに来てくださいね!
チケットご購入のお客様にはカフェコーナーでお使いいただけるコーヒーor紅茶の引換券を差し上げております。
コンサート終了後には、カフェコーナーでアーティストと交流したり写真撮影もしていただけますので、どうぞお楽しみに❤️
■出演
中澤幸宏(ホルン)、花房可奈(ピアノ)
■プログラム
ホルン協奏曲より第1楽章/W.Aモーツァルト
子供の領分よりゴリウォーグのケークウォーク/C.ドビュッシー」
シンフォニア カンタータBWV157/J.S.バッハ
ボヘミアン・ラプソディ/F.マーキュリー ほか
※プログラムは当日変更になる場合がございます。
■開催日時
2025年7月17日(木)
11:00〜11:50 (開場10:45)
カフェコーナーは10:15からOPENしております!
■場所:ふじみ野市産業文化センター イベントホール
ふじみ野市うれし野2-10-48
東武東上線「ふじみ野」駅西口徒歩7分
※駐車場はございません。
近隣の有料駐車場をご利用頂くか、徒歩・自転車・公共交通機関のご利用をお願いします。
■入場料:1,000円(税込)全席自由
■チケット購入方法:当日直接会場へお越しください
■お問い合わせ:産業文化センター 049-269-4811
■主催:ふじみ野市音楽家協会・毎日興業(株)
公式Instagramでは、いち早くマンスリーコンサートの情報が公開されています✨
出演アーティストのコメント動画を始め、コンサートのダイジェスト、コンサート前の貴重な練習風景、いなぽこファームさんの無農薬野菜を使用したお料理の紹介などなど、皆様に楽しんでいただける情報を随時紹介しています!
ぜひマンスリーコンサート公式Instagramをチェック&フォローしてくださいね❤️
「ふじみ野市音楽家協会公式LINE」にご登録いただくと、マンスリーコンサートの来場ごとにポイントが貯まります❤️
ポイントが貯まったお客様は、✨マンスリーコンサートに無料でご招待✨させていただきます!!
公式LINEでは、最新のコンサート情報をお届けしていく予定です。
この機会にぜひ「ふじみ野市音楽家協会公式LINE」へご登録してくださいね。
公式LINEは →こちらのリンク← または下のQRコードからも登録できます❤️
2026年2月8日(日)に開催される『クラシック音楽~未来あるこどもたちへ~ 』
第2部子どものためのピアノコンツェルトの出演者を募集します。
【ピアノソリスト オーディション要項】
オーディションで選ばれた こどもピアニストが ピアノコンツェルトを演奏。
あなたもピアノソリストのオーディションにチャレンジしてみませんか?
【日程】 2025年8月26日(火) 18時~
【会場】 ふじみ野ステラ・ウェスト ホール
【参加資格】
・ふじみ野市に在住、又は在学の高校生までの方。
・12月、1月の木曜日の夜間複数回、オーケストラとの合わせ練習参加可能な方
・小森昭宏:ピアノ小協奏曲「リスの家族」⇒小学6年生以下
・グレツキ:ピアノとオーケストラのための古典風協奏曲第3番⇒高校生以下
【参加費】 無料
【曲の演奏範囲】
・ピアノ小協奏曲「リスの家族」⇒最初から75小節まで
・グレツキ:ピアノとオーケストラのための古典風協奏曲
⇒1楽章(33小節から最後まで)と2楽章(最初から11小節まで)
※オーディションでは、オーケストラパートをピアノで演奏します。
演奏者はこちらでご用意致します。
【申込受付期間】 6/5(木)~7/31(木) 定員25名
定員になり次第締め切ります。
【申込方法】 申込フォームからお申込み下さい⇒ https://x.gd/U4SU0
【結果通知】 8/27(水)に、合格者のみメールにてご連絡させていただきます。
【オーディション合格者】
合格者は、各曲1名です。
合格された方は、2026年2月8日(日)の『クラシック音楽~未来あるこどもたちへ~ 』
第2部 子どものためのピアノコンツェルトに出演していただきます。
【演奏曲の詳細】
・小学6年生以下・・小森昭宏:ピアノ小協奏曲「リスの家族」
・高校生以下・・グレツキ:ピアノとオーケストラのための古典風協奏曲 第3番 Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ
*楽曲は2曲とも、アイエムシー音楽出版の楽譜『ピアノ・シュロス コンチェルト シリーズ 7』に収録されています。市販品ですので全国の楽器店などでご購入ください。
楽譜入手でお困りの方はご相談ください。
【コンサートまでの流れ】
[オーディション] 8/26(火)18時以降
↓
[オーケストラとの合わせ練習] 12月~1月 複数回予定
↓
[リハーサル] 2026/2/7(土)
↓
[コンサート本番] 2026/2/8(日)午後
【2/8のコンサートについて】
『クラシック音楽~未来あるこどもたちへ~ 』
第1部
イタリアオペラ「修道女アンジェリカ」
第2部
子どものためのピアノコンツェルト
「日程」 2026年2月8日(日) の午後予定
「会場」 ふじみ野ステラ・ウェスト ホール
【主催】ふじみ野市/ふじみ野市立文化施設指定管理者 日本環境マネジメント株式会社
【企画制作】ふじみ野市文化協会 音楽部会
【問合せ】
[メール] fujimino.bunka.music@gmail.com
[電話] 080-5097-7348(杉渕)
※この企画は、ふじみ野市音楽家協会が協力しています。
🎭【これは交通安全セミナーじゃありません】
VIVA LA VOCE第18弾 モーツァルト作曲《コジ・ファン・トゥッテ》
このおはなしは 浮気禁止?
「えっ、浮気禁止!?」
そんなタイトルで始まる、今年のビバの舞台はちょっと違います。
15年目にして初挑戦、原語(イタリア語)&オリジナル日本語字幕つき。
しかも、原作にはいない“新しい登場人物”が加わるオリジナル演出で、モーツァルトの名作オペラを思いきり遊び倒します。
歌い手と役者が垣根を越えて交差し、
オペラなのにちょっと演劇っぽくて、
でも音楽は本気で、笑ってちょっと泣ける。
🧑🎤 出演には、相原嵩(演出・指揮)、中森美紀、芦沢安寿といった
ふじみ野市音楽家協会にゆかりのあるメンバーも登場。
地元のホール「産文」で、“あの人が歌ってる!?”な発見もあるかもしれません。
■出演
7月19日(土) Aキャスト
7月20日(日) Bキャスト
チラシにてご確認ください
■プログラム
モーツァルト作曲 コジファントゥッテ
オリジナル日本語字幕付き原語(イタリア語)上演
■開催日時
2025年7月19日(土) 18時開演(開場17:30)
2025年7月20日(日) 13時開演(開場12:30)
■場所:ふじみ野市産業文化センター
ふじみ野市うれし野2-10-48
東武東上線「ふじみ野」駅西口徒歩7分
■チケット:3,000円(税込) 当日3,500円 全席自由
■チケット予約・お問い合わせ:メールか電話(090-7213-7362)にてお問い合わせください。
メールはチラシ内のQRコードもしくは下記のリンクよりお願いします。
留守番電話の際は折り返しご連絡しますので、お名前をお伝えください。
■主催:さくら発声
「オペラってむずかしそう…」
そんな人にこそ観てほしい。
笑いと毒と、ちょっぴり切ないラブゲーム。
この夏、“ちょっと変わった《コジ》”を観に、産文へ。
2025年5月、イタリアで開催された国際ピアノコンクールで最高位を受賞した渡邊さくら。
長年にわたりイタリアと日本を行き来し、演奏と学びを重ねてきた彼女が、
このたび地元・埼玉でリサイタルを開催します。
ヨーロッパで触れた音楽の空気と、日本で育んできた想いを込めて、一音一音丁寧に届けます。
バッハ、ショパン、ラヴェルなど、時代や国を越えて愛されてきた名曲たち。
イタリアの風を感じるような、爽やかでどこかあたたかな時間を、ぜひご一緒にお楽しみください。
📅 日時
2025年6月28日(土)
開場 13:30 / 開演 14:00
📍会場
富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ マルチホール
🎼 Program
バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912
ショパン:幻想即興曲
ラヴェル:ラ・ヴァルス
ソナチネ ほか
(※曲目は変更になる場合があります)
🎟 チケット(全席自由)
一般:3,000円/高校生以下:1,000円
🎫お申し込み・お問い合わせ
以下のフォームからお申し込みください。
📧 colcanto2013@gmail.com
📞 090-9670-9588
主催:COLCANTO
後援:富士見市/ふじみ野市/NPO法人ふじみ野市音楽協会
みなさまのご来場を、心よりお待ちしております。