サムネイル

ご覧いただきありがとうございます❣️
\\憧れの曲に手が届く//
♪ふじみオーボエ教室♪

講師、川瀬愛のブログですニコニコ



5月はここまでで3回
オーケストラの本番がありました。

今回の本番でも今勉強中の
アレクサンダーテクニークの活用を
意識してみましたびっくりマーク

3月意識したことはこちら⬇️
3月はドレス、立奏、室内楽。
今回は、ぺたんこ黒靴に座奏、オーケストラ
と状況が違います。


  今回意識したことは座り方!


私は身長150cmと背が低いので
たいていの椅子は
普通に座ると足がべったりつきません。

以前は座面の奥深くまで腰掛けて
足をクロスさせてつま先だけ床につくような
座り方をしていました。

が、アレクサンダーテクニークの
レッスンを受けていて
頭の重さ、身体の重さ、楽器の重さは
椅子に触っている場合はまずは座骨が受けて
また、足の裏も重さを受けて、床に伝えている
ということがイメージできるようになり、
今回は、椅子の前の方に触り、
足をできるだけ床につけるように座りました。 

すると
腰が反らなくなり、息が吸いやすい
深く座って足が少ししかついていない時より
肩の力みが抜けやすい
という良い点がありましたおねがい

  思考

思考の面では
過去の失敗の記憶に引きずられないことを意識。

「私は、今、音楽をしている」

と考えると、
余計な負の思考から離れて
集中しやすくなりました

ピンク音符むらさき音符ブルー音符ピンク音符むらさき音符ブルー音符

アレクサンダーテクニークを使うことで
全てがノーミスで
自分の思ったようにコントロールできて
ハッピーハッピー!
となるわけではありませんが

少し自分を俯瞰してみることができ
ただただ緊張して身体がこわばって
カラカラの喉と冷や汗で終わってしまった
というところから、一歩離れる
きっかけになるかもしれません

ただ一つ、大事なことは
どんな身体の状態であったとしても
自分に✖️をつけないということです


あなたのその身体の使い方には

必ず何かそうやりたい理由があるのです

ただそれを、こう使っているんだなー

次はこうしてみようかなー


これで十分です照れ




オーボエに興味がある!

まずは体験レッスンへ飛び出すハート

⬇️

ホームページから体験を申し込む♪



 

ふじみオーボエ教室公式LINE》

お問い合わせはこちらからお気軽にルンルン

 

体験レッスンご希望の方は

「体験希望」だけお送りいただければ、

詳細をお返事させていただきますニコニコ

下矢印下矢印下矢印
友だち追加
 

 
流れ星ふじみオーボエ教室HP流れ星
流れ星体験レッスン受付中流れ星
流れ星レッスンについて流れ星

 

🏠埼玉県富士見市
🚃東武東上線 みずほ台、柳瀬川駅