こんにちは。
12月1日から3日まで、北海道釧路市周辺部に探鳥に行ってきました。
今回の第一の目的はタンチョウです。
日本で見られるツルの仲間(ツル目ツル科の鳥さん)は全部で7種類だそうです。
これまでに、クロヅル、マナヅル、ナベヅル、ソデグロヅル、カナダヅル、アネハヅルと6種撮影してきて、残る1種のタンチョウに会って、ツル目ツル科コンプリートを達成しようというなんとも子供じみた発想です(^^ゞ
たんちょう釧路空港(ネットでお借りした画像です)
朝、羽田を発ったJAL機は予定通りに釧路空港に到着。
釧路空港は「たんちょう釧路空港」というネーミングになっているんですね(^^)/
予約しておいたレンタカーを借り、走り出すとすぐに!
中央分離帯でポーズを決めるタンチョウのペア、と思ったら、タンチョウのオブジェでした(^^ゞ
まず向かったのは、空港からほど近い『丹頂鶴自然公園』です。
ここで見られるタンチョウは野生個体とはいえないかもしれませんが、生きた個体を間近で見ておくことは、今後の探鳥に有効ですね(^^)v
タンチョウの動き、大きさを把握して野生個体を求めて国道44号線を走ります。
道路から50mほど離れた場所で、1羽ぼっちで佇んでいた個体です。
頭頂部が完全に赤くなっていないので、まだ若い個体と思われます。
国道を走っていると、たまーに飛翔中の個体を見つけてしまいます。
よせばいいのに…、
結果、とても年賀状には使えないレベルの写真が残ります(^^ゞ
国道沿いのトウモロコシ畑で、落ちた実を採餌中の群れを発見!
釧路市ではありませんが、浦幌町の畑でも採餌中の群れに遭遇しました。
今の時季、釧路湿原の周辺に行けばタンチョウは見つけやすいだろうと思っていましたが、初日でたくさんの個体に会うことができました。
これでツル目ツル科7種、コンプリート達成です(^^)v
ここまでは初日(12/1)の午後1時くらいまでの出来事でした。
レンタカーで走り出して3時間くらいでした(^^)/
途中、タンチョウ以外の鳥さんにも遭遇し撮影しました。
アカゲラ(亜種エゾアカゲラ)です。
図鑑には本州で見られる亜種アカゲラよりも、全体に白っぽいと書いてありますが、違いはよく分かりません(^^ゞ
そしてタンチョウを観察中に道の反対側の樹上にいたのは、
近くを飛んでいたので最初はトビだと思いましたが、トビとは体形が違いますね(^^ゞ
オジロワシでした!
近ごろは北海道内で繁殖しているようで、珍しい鳥さんではなくなったそうですが、自分は初見初撮りでした(^^ゞ
その2に続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m