こんにちは。
久しぶりの更新です(^^ゞ
今日(11/08)は、新横浜公園に行ってきました。
一週間くらい前にも出かけたのですが、そのときはここにいるはずのハシビロガモはお留守で、ほかの鳥さんもほとんど姿を見せてくれず、ただひたすらウォーキングだけして帰りました(^^ゞ
という次第で、今日は真っ先にハシビロガモをチェックしました。
いつも群れている辺りに行ってみると、
今日は出かけておらず、数羽の群れを見ることができました(^^)/
ハシビロガモのこれがオスです。
相変わらずの強面ぶりですね(^^ゞ
こちらはメス。
オスとは虹彩の色が違っていて、黒いつぶらな瞳です。
その分、可愛いと思う人がいてもおかしくない程度の可愛らしさですね(^^ゞ
数羽の群れかと思ったら、1、2羽ずつあちこちに散らばっていて、合計10羽以上見ることができました。
左から、オオバン、ミシシッピアカミミガメ、ハシビロガモです。
右端のハシビロガモをアップしてみると、
お休み中かと思ったら、顔をこちらに向けていました。
もしかしたら目の前のミシシッピアカミミガメを見つめているのかもしれませんね。
「こいつでかいな」とか思っているのかも…。
ハシビロガモを観察していたら、アオサギさまを発見!
アオサギさまは対岸にいて、これで望遠1600mmです。
テレ端3000mmで頭部をアップしようと思っていたら、自分とアオサギさまの中間を泳いでいくオカヨシガモに気づきました!
毎年やってくる公園池に今年はまだ姿を見せてくれず、今シーズン初です。
同じマガモ属でありながら、ハシビロガモとの容姿の違いはどうしたわけでしょうか?
もしも魔法でカモに変身させられるとしたら、ハシビロガモでなくオカヨシガモでお願いしたいと思います(^^ゞ
という訳で、しばしオカヨシガモを追っているとアオサギさまは飛び立ってしまい、本日は頭部アップを撮れませんでした(涙)
池では他に、
ここではマイナーな存在のカンムリカイツブリが1羽だけいました。
アオサギさまが帰ってこないか空を見上げていたら、
飛んできたのはダイサギでした(+_+)
これは、コキアでしょうか?
何度も歩いていて、今日、初めて気づきました(^^ゞ
ハシビロガモにオカヨシガモを見ることができ、歩数も伸ばせたのでこれで撤収と思ったのですが、今の時季、ここで出会えるはずのモズの姿を見ていないことに気づきました。
今までのルートで出会えなかったので、会えるとしたら…
テニスコートの奥まで足を伸ばしました。
案山子なのに、自分よりもいい服着てますね。
地上から木の中に入った鳥さんがモズだろうとカメラを向けてみると、
やっぱりモズ男くんでした(^^)/
しかし、この写真では…
ストーカーのように飛んで行った先まで追跡して、
なんとか全身を撮ることができました(^^)/
そんなストーカー老人を見つめていたハクセキレイ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
●この日出会た鳥さん●
スズメ、ハシボソガラス、カワラバト、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハクセキレイ、カワラヒワ、モズ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カンムリカイツブリ、オオバン、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ(以上19種)