カモさんたち続々@恩田川 (*'▽') | 三歩進んで、二歩下がる

三歩進んで、二歩下がる

健康のために毎日1万歩は歩くようにしています。
2019年末からウォーキングのかたわら野鳥の写真を撮っています♪

 

 

こんにちは。

 

 

 

早淵川沿いでコガモさんと再会したのはいいのですが、あの日以来、喉の痛みが続いていました(T_T)

 

 

さいわい熱はなかったので感染症ではないと判断。

市販薬を飲んで約一週間、なんとか復活したので本日(10/22)は、今季初の恩田川沿いを歩いてきました(^^)/

 

 

 

田園都市線田奈駅で下車、下流のJR中山駅まで歩く予定ですが、いったん上流方向に向かいます。

 

 

この日はなぜかカルガモがたくさんいました。

 

 

 

田奈駅から折り返す予定のこどもの国線高架下あたりまでに、カルガモは60羽くらいいました(;O;)

 

 

 

 

たまにはカルガモも撮っておかなくちゃと、水から出た個体を見つけてパチリ。

 

 

 

 

近くにいたコガモもパチリ。

 

 

 

いったん上流方向に向かうのはこの辺りにたいていアオサギさまがいらっしゃるからなんですが…。

 

 

今日もいらっしゃいました(^^)/

 

 

 

お約束の頭部アップ。

 

 

 

予定どおり、こどもの国線高架下でUターン。

 

 

 

この辺りにはハクセキレイが多いんですが、この日もたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのハクセキレイを目の敵のように追い払っていたのは、セグロセキレイです。

 

 

 

 

ただし数が違いすぎて、追い払っても追い払っても、近くにはハクセキレイが現れてしまいます(^^ゞ

 

 

 

歩いていると、川のこちら岸にカワセミを発見(^^)/

 

 

 

久しぶりの近距離カワセミですが、自分のいる場所のほぼ真下でアングルがよくありません。

 

 

ゆっくりと歩いて距離をとり…、

 

 

 

 

 

 

相変わらずちっちゃな足のカワセミくんでした(^^ゞ

 

 

 

 

アオサギさまもカワセミくんも撮れたので、今日はこれでもういいかとも思ったのですが、根がマジメなので予定どおり中山駅をめざします(^^)/

 

 

 

 

 

 

カルガモはたくさんいたのですが、ほかのカモさんはいないのかと歩いて行くと、

 

 

いました!

 

ヒドリガモが5羽、お休み中です(^^)/

 

 

 

 

この辺りは昨年までもヒドリガモの群れがいたところですが、今年の春以降、川岸が整備され、こんなにスッキリしてしまいました。

 

 

全身が丸見えで、これではヒドリガモも落ち着かないだろうにと思いました(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

ヒドリガモの肉は美味らしいです。

 

この写真を見ると、外観からもうなずけますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近気づいたのですが、ムクドリは柿の実を食します。

 

 

でも柿の木に降りてくるのは、たいてい大きな群れの一部です。

ホントはあまり好きではないのかもしれません(^^ゞ

 

 

 

 

 

上流でも何度か見かけたものの、ずっと撮れず、やっと撮らせてくれたイソシギ。

 

 

 

やっと、と言えば、

 

 

この辺りまでに何度かコガモを見つけてはいましたが、やっと起きているコガモを発見しました!

 

 

 

ですが、この個体は眠そうです(笑)

 

 

 

眠気ざましのストレッチ(^^ゞ

 

 

 

 

 

これは水を飲んだシーンですね。

 

口に水をふくみ、嘴を上に向けて嚥下するのがカモさんの水飲みです(^^ゞ

 

 

ほとんどは眠っていましたが、田園都市線の高架下から中山辺りまでにコガモは60羽以上いました。

 

 

恩田川のコガモは当分安泰ですね(^^)/

 

 

 

 

 

 

中山まですぐの場所では1、羽だけですがマガモもいましたよ。

 

 

近くでカワウが見しぶきを上げ、何やら叫んだマガモです(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

たくさんのコガモにヒドリガモ、1羽だけですがマガモも見られ、恩田川は冬の景色に近づいていました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

 

●この日出会った鳥さん●

スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ、カワラバト、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソシギ、カワウ、バン、コサギ、アオサギ、カワセミ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、マガモ(以上22種)