山形県北にある瀬見温泉で、ゆったりまったりと | 藤麻美子の幸せを引き寄せるブログ|丹田呼吸法セラピー代表

藤麻美子の幸せを引き寄せるブログ|丹田呼吸法セラピー代表

丹田呼吸法セラピー代表 藤麻美子の公式ブログです。丹田呼吸法セラピーで心身ともに健康で幸せに、ワクワク人生を送りましょう!

山形は知る人ぞ知る名だたる温泉王国。その山形県民でもあまり知られていない最上郡にある瀬見温泉へ、またまた夫と小旅行。

義経が頼朝に追われて、平泉に行く途弁慶と立ち寄ったという伝説のあるところ…。義経の北の方さまが、赤ちゃんを産み、弁慶が産湯に浸からようと、岩を薙刀で切ったところ、お湯が湧いたという伝説がある。(ただし、近くにある宮城県の鳴子温泉にも、義経の子供もの産湯伝説があり、どっちが正しいの?と思ってしまう。^_^)

義経って、子供がいたっけ?亀若丸という名前らしい。

橋の欄干にも、義経像があったり、歩道にも義経にちなんだタイルがある。

 

 

 

山形に住んでいて、意外と知らないことがあると、思った。

最上川の支流の美しい最上小国川を愛でながら、温泉に一泊。天皇も泊まった宿らしい。外観は古くても、中は快適。

露天風呂で雪景色を見ながらゆったりまったり…。

マッサージ機付きのお部屋だったので、さらにくつろげて…。

 

 

 

 

 

旅の途中で、大石田の千本団子をいただいたり、金山杉で有名な、景観条例がある美しい町並みの金山町に寄ったり…。

山形の良さを改めて再発見できた。

県北は春遠からじ…。雪国にて…。

 

ふと、思い立って今は亡き母の、舟形にある実家の屋敷跡にも立ち寄ってみる。

懐かしさが込み上げる。もうすぐ両親の一周忌を迎える。