ワークショップしました! | 藤間流日本舞踊教室 藤間明海「 日本舞踊と着物のおはなし」

藤間流日本舞踊教室 藤間明海「 日本舞踊と着物のおはなし」

日本舞踊と着物の生活を、日々綴っています。
日本舞踊の楽しさや美しさを、どんどん発信していきたいと思います。








急な雷雨に怯えながら過ごしています。
着物での外出が多いので、雨具を持っていても、役に立たないほどの雨は心配です。
梅雨は、だんだんこんな感じの雨の降り方になっていくのでしょうか?

先日、梅屋喜三郎先生をお迎えして、鼓のワークショップをしました。回を重ねて、リピーターの参加者も増えてきました。

今回の課題曲は「カタツムリ」

子供と大人の時間を分けたことで、子供達も集中を切らすことなくたくさん打てたように思います。
また、赤ちゃんの参加者も。(←上の子が参加してついてきてくれた)かわらしい、素直な反応に大人は皆メロメロでした。

大人の部は、途中休憩をはさみながらじっくりと。
鼓は打っている右手より、持っている左手のがつらいのです。
重さもありますが、変に緊張して力が入るし、はじめはバランスもとれないので余計に疲れます。
先生の演奏や、掛け声を聞き、「全然音が違う…」と驚きながらも、皆さん楽しく打ってらっしゃいました。

今回もお稽古している姉弟子とともに、サポート役を努めました。
そして、私は他人様にお聞かせできるか怪しいレベルの三味線を、弾かせて頂きました。こちらももう少し頑張らないと!

鼓をはじめ和楽器の魅力を、少しでも多くの人に伝え広めていけたらいいなぁと思います。