先週に引き続き西浦木負(きしょう)堤防です

サバコ、ボラ軍団に包囲されますが

何とか、手のひら足裏メジナ15尾以上

木負(きしょう)堤防 左手奥が富士山

●コンディション●

2024年5月15日(水)

午前4:30~13:30

曇りのち晴れ

風:南の風一時強い

波:べた凪一時さざ波後強く

 

●今回の釣果●

口太メジナ:26cm~18cm

尾長メジナ25cm~15cm

ボラ:50cm、

ぶり幼魚25cm

アイゴ38cm

カサゴ8cm、コサバ

●本日のコメント

二週連続沼津市西浦地区にある

木負(きしょう)堤防

湧きメジナ、サイズアップ作戦を練って のぞみます

 

4時 木負堤防先端近くのポイント到着

夜明け前の堤防からの富士山は、幻想的です

 

薄曇り、ほぼ無風、波は凪

 

仕掛け入れます

すぐにはアタリなし

 

4時半

ツンツンアタリ

サバコです、この時期の脅威

サバコの攻撃のようです

やはり続きます、サバコ

5時回りました

うん、またサバコ? にしては引くよ。

ワカシの子?

可愛いブリの幼魚でした

6時過ぎ、堤防際に仕掛けを入れると

いきなりツンとあたり

可愛いカサゴ君でした

しばらくして6時半ごろ

待望のメジナ君

口太 20cm

少し間をおいて

7時過ぎ、

メジナが沸いているのが見えました

7時20分

早い下引きのアタリ

来ました

尾長メジナ25cm

7時台は次々メジナ君がかかります

ただサイズは木っ端、手のひらサイズばかり

 

8時過ぎると

ボラが寄ってきました

結構大きめのボラが10尾ほどうろちょろ

湧きメジナの上を右往左往します

邪魔です

 

クサフグ、スズメダイと外道が来て

ボラの数は増えるばかり

20~30尾中には80cmオーバーのトドクラスも多数

 

通過するボラの正面に

仕掛入ってしまいました

「いやな予感」

予感的中、どう見ても80オーバーに食われました

走られます、

バンバン走ります、

竿は満月、満月のまま走ります

このままでは、竿折れます

仕方ないのでライン出します

数分やり取りしますが

外れないし、寄りもしません

 

試しに無理くり、竿をあおったら

プツンきれました

ウキ持ってかれましたが

何とか回収

 

その後、相変わらずボラが

うろちょろしてますが

何とか掻い潜って

 

9時台10時台はぽつぽつ

足裏、手のひらが数尾掛かります

そのうち50cm越えのボラ掛けてしまいました

11時を過ぎると

とんでもない、ボラの数

トドクラスを含みどう見ても100尾以上の

群れです

隊列を成して泳いでいます

 

仕掛を入れる場所も限られますが

逆に、あまりボラを意識しないで

仕掛けを入れると

 

案外仕掛けが沈んでいきます

 

そんな中、何とか

足裏クラスを5~6尾

11時過ぎると

風と、さざ波が上がります。

 

そんな中、ガツンとアタリ

今日一のアタリ

ひきますが、茶色い

アイゴでした38cm

波、風、ボラをかき分け

11時過ぎは小物メジナ3尾

12時台は完全にボラまみれ

推定200尾以上の異常な状況

ボラの師団の基地状態

もう釣りにはなりません

1時過ぎ納竿します。

 

湧きメジナサイズアップの作戦は

サバコ、ボラ軍団の横やりにより

完全に失敗

残念でしたが、

とにかくメジナ君の顔が見られてよかった。

 

●本日のお料理●

口太メジナの薄造り

足裏メジナを薄造りを

洗い風に造つて見ました

さっぱりして旨い

 

尾長メジナの煮つけ牛蒡と木の芽添え

久しぶりの尾長メジナを煮つけに、

付け合せに 牛蒡を一緒に煮つけてみました

いい感じの味付けに仕上がりました

山椒の葉がいい香り