とにかく、今日は、ウリボウ(イサキの子)&豆アジ

に振り回され、一日が終わりました

まだまだ暑いけれど、富士山周辺の空は秋の気配

今回はこいつらに振り回されました

●コンディション●

ポイント:田子の浦港

2022年9月13(火)6:00~14:00

天気:晴れ

波:うねりあり、

●今回の釣果●

豆アジ:8~17cm約50尾以上

イサキ幼魚:数え切れません

カゴカキダイ:1尾

豆カサゴ:1尾

クサフグ;1尾

●本日のコメント●

またまた田子の浦

今日は寝坊しました

朝起きたら周りはすっかり明るくなり

5時半過ぎ

6時ポイント到着

晴れて、富士山が山頂から裾野まで

くっきり見えてます。

(ポイントまでの間で

どう見てもやばいキノコ発見)

 

多少波立ってますが

潮はゆっくり

 

仕掛けを入れると同時に

いきなり

ツーと仕掛けが走ります

そう

豆アジです

仕掛け入れただけ

豆アジがかかります

 

時たま、クサフグ

そして時間がたてばたつほど

今度は、ウリボウが

次々と掛かります

 

餌を変えても

撒餌ワークを工夫しても

投入位置を変えても

棚を変えても

おもりを変えても

ポイントを変えても

 

豆アジとウリボウばかりです

午前中はこんな調子で

メジナ、クロダイの姿は

見えません

午後

豆カサゴ

カゴカキダイ

以外は、結局豆アジ、ウリボウ

の連打

 

もう肉体的にも

精神的にも疲れました

 

諦めて2時納竿

 

結局メジナ坊主

豆アジ50以上

ウリボウは数知れず

(数える気にもならず100以上?)

完全に振り回され終わった1日でした

来週に期待

(ただ台風が心配です)

本日のお料理●

★今回は豆アジ尽くし

アジと言えばたたき

定番、鉄板の味

豆アジのくせに、脂ものって

甘みあり、旨し。

 

豆アジの紫蘇梅酢、海藻南蛮漬け

豆アジを2度揚げして

今年漬けた梅干しの副産物

紫蘇梅酢と

豆アジの中落?を炙り、

昆布出汁に砂糖、みりんを

をアワセて、甘酢にして漬けました

梅酢の酸味がまろやかで

夏にぴったりのさっぱり清涼感あり

アジの出汁も出て、鰺本体も頭からガブリいけます

これは、正直旨いそして珍味

 

豆アジのあらい

豆アジのたたきを造る際に

小鰺のさばき方をYチューブで勉強

おかげで、捌き、皮引きが圧倒的にスピードアップ

この小さな身をつぶさずに、刺身にできるようになりました

小さくてもアジ、脂がのって旨い

でも、手間はかかります。