毎週日曜日
フジテレビ

朝の4時52分から


「じゃじゃじゃじゃーん」

ナレーションを読ませていただいています。



この番組の収録スタジオの近くに、

小さいけれど、とんでもない歴史を持つ稲荷神社があります‼️



鈴降稲荷神社。

ここは、 NHK連続テレビドラマ

「ひよっこ」のヒロイン

谷田部みね子が働く赤坂の洋食屋

「すずふり亭」の裏にあるお稲荷さんの

モデルになったと言われているそうです。


ここが、本当に見つけにくい!

ちょうどTBSの裏手に当たるのですが、

さんざん探しまわり…見つからず、

TBSで働いているという親切な男性に、
グーグルで見つけてもらいましたが、

その男性も、

「こんなところに神社が!」

と驚いてました。

ざっくりと説明すると、円通寺坂の途中、

一ツ木通りのちょっと前。

このような看板を探してください。



そこを曲がるとまさかの小さな祠があります。

ところがこの神社、まさかのとんでもない、

歴史と力を持つ神社なんですね。


看板には、

「元禄6年6月16日にこの地に鎮座す」

とあります。

その由緒は…

時は、本能寺の変。

伊賀越えをしようとした徳川家康が
山道に迷ってしまいました。

そのとき、はるかに聞こえる鈴の音を頼りに歩くと、観音堂にたどり着きます。


その堂の主は、
家康に3個の鈴を献上し、
付近の住民に道案内を命じました。


そのおかげで、
家康は、無事、浜松に帰ることができたのです。

家康は幕府を開いたとき、
この助けてくれた方々を伊賀組とし、
四谷に拠点を構えさせました。

そして、伊賀組の方々は、
この鈴を
「神鈴」として、
『鈴降稲荷』を創建。

その後、四谷の地が皇室のご用地となり、
ここ赤坂に移ってきたということです。



つまり…ざっくりいうと、
徳川家康の窮地を助けた鈴が祀ってある
お稲荷さんなんですよ‼️

その神さま鈴にちなんだ神社は、

ひっそりと赤坂の街に佇んでいます。



9月21日クラブツーリズムの

富士川碧砂開運さんぽ

〜赤坂を歩く〜

この鈴降神社も訪れますよ!




さて、この鈴降神社のほど近くのスタジオで収録されている


「じゃじゃじゃじゃーん」は、
新感覚の大人気子ども番組‼️

毎週日曜日朝4時52分フジテレビです‼️