今週号のan.an




an・an (アン・アン) 2012年 3/21号 [雑誌]/著者不明



¥450

Amazon.co.jp




スピリチュアル特集でした。


いつも思うのですが・・・「an,anの占いは、当たるな~」




占いや、スピリチュアルに対する熱い思いが伝わってきて、ありがたい内容でしたが、


実は、わたしが、一番「!」と思ったのが、


「週末エンタメ、BOOK」の記事。




「Twitter文学大賞」なるものが、創設されたらしいです。




対象となるのは、1年間に出版された、国内と海外の小説。


それぞれの部門につき、一人一票のみ。


迷いに迷った、その人にとっての「この一作!」だからこそ、


そして、エンタメも純文学も、一緒に評されるからこそ、


他のランキングには登場しない、素晴らしい作品が並ぶそうです。




で、国内、海外、それぞれ一位が




11 eleven/津原 泰水



¥1,785

Amazon.co.jp


オスカー・ワオの短く凄まじい人生 (新潮クレスト・ブックス)/ジュノ ディアス



¥2,520

Amazon.co.jp




2位が




こちらあみ子/今村 夏子



¥1,470

Amazon.co.jp




ものすごくうるさくて、ありえないほど近い/ジョナサン・サフラン・フォア



¥2,415

Amazon.co.jp




3位が




これはペンです/円城 塔



¥1,470

Amazon.co.jp





犯罪/フェルディナント・フォン・シーラッハ



¥1,890

Amazon.co.jp




正直、知らない本ばかり・・。




わたし、高校時代は、小説を、年間150冊くらい、読んでたんです。


でも、全然褒められた話ではなく・・・。




演劇をやりたいのに、親に「高校出るまで許さん!」と言われて、


しぶしぶ通った学校の勉強に、意味を見いだせない「尾崎豊状態」


授業を全く聞かず、教科書をかぶせて、小説を読みふけっていたんです。




今振り返ると、その時の読書が、ずいぶん国語力をつけてくれたんですね。


でも、そのときは、真っ暗な青春でした。




前髪の長さまで決まってて、ものさしで測られたりするほど、生活指導に厳しい学校。


好きなこと、できない。


勉強、つまんない。


いらつく・・。




小説の世界だけが、わたしを救ってくれた・・。




でも、占いを始めてからは


占いや、スピリチュアルの本、そして、最近はビジネス書をはじめ、自己啓発本など、


何かのスキルを磨くために、本を読んでることばかり。


物語の世界を味わうことが、なくなってました。




ツイッター大賞、いいですね。


何かの賞というと、つい、裏の力を感じてしまいますが、


これは、本当に、ふつうの人の「一押し!!」って感じがする。




読んでみようと思います。


▼占いブログがたくさん!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


東京・中野の占い師 富士川碧砂