さて、この秋も、国立公文書館
で、秋の展示が開催中です。


展示物の解説ナレーションをさせていただきました。




お知らせするのが遅くなってしまいましたが、明日まで。




今回は、国立公文書館創立40周年を記念して、明治~平成の多彩な公文書を展示。




明治前期の諸施策を今に伝える「公文録」(重要文化財)、


関東大震災による焼失を免れた「震災焼残文書」などなど。


本当に盛りだくさんの内容です。




わたし、学生時代は、歴史がとても苦手だったんです。


「暗記」というイメージが強くて・・・。




でも、このお仕事を長年させていただいて、


歴史を学ぶことの面白さ、


そして、今に通じる知恵を得ることができるんだということを


実感しています。




公文書を見ると、


今まで遠い過去のイメージだった歴史上の人物が


変な言い方ですが、「本当にいたんだ~」みたいな感覚で、


生き生きとよみがえってきます。




公文書館の展示会は、いつも大盛況。


入館料は無料です。


ぜひ、足をお運びくださいね。






東京・中野の占い師「富士川碧砂の占いの小部屋」





さて、このお仕事、いつも50枚近い原稿を読ませていただきます。


難しい言葉も多いので、予習は必至です。




ナレーションのお仕事は、ぱっと見た瞬間に、原稿をトチらずに読まなくてはいけません。




そのためには、自分が読みやすいように、原稿にチェックマークを入れてくださいね。




たとえば、文節のところ、息つぎのところに、/マークを入れる。


大切な言葉には、アンダーラインを引く。


読みにくい漢字には、ふり仮名をつけておく。


トチるかもという場所にも、アンダーライン。




また、時々原稿で


「わたしは富士川碧


砂です。」




のように、単語の途中で、行変えしてあるものがあります。


これは、トチるリスクが多いです。




「わたしは富士川碧砂です」のように書き変えたり、


~マークで印をつけたりなどの工夫をしてください。


これは、台本のページまたぎも同じです。


ひとつのセリフは、同じページ上に書き換えておくと


ページをめくりながら読むという、「トチリリスク」がなくなります。




先輩の中には、12色の色鉛筆で、自分なりに、読むニュアンスを色分けして


マークしていた方もいましたよ。




もちろん、ノーマークで読まれる方もいらっしゃいますが、


最初のうちは、原稿を自分なりに読みやすいように整理して、


仕事に臨まれることを、わたしはお勧めします。




さて、50枚の原稿をがんばって読んだ「国立公文書館、秋の展示」


ぜひ、聞いてくださいね。


入口でイヤホンの貸出をしています!


▼占いブログがたくさん!
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
にほんブログ村


東京・中野の占い師 富士川碧砂