新潟市の概要

新潟市は新潟県の県庁所在地で人口は約77万人です。本州の日本海側最大の都市かつ、唯一の政令指定都市です。

新潟市は信濃川と阿賀野川の河口付近に街が広がっており、江戸時代は北前船の寄港地として発展しました。

幕末には国際港として新潟港が開港し、明治時代には東京から最も近い日本海側の港町として、さらにその重要度は高まりました。これが新潟が日本海側最大の都市となった理由と思われます。

 

市内散策(2024/03/08)

新潟市の玄関口となる新潟駅。市の中心部へのアクセスは万代口が便利です。

この万代口は昭和時代に建てられた古いコンクリート駅舎が名物でしたが、立体交差事業により綺麗な高架駅舎に生まれ変わりました。

現在は駅前広場の整備が行われています。

万代口駅前。新潟駅と市の中心部は2kmほど離れており、この間に市街地が形成されています。

新潟2キロとも呼ばれています。

なお3月の上旬に訪問しましたが、雪は一切ありませんでした。

雪国のイメージがある新潟ですが、新潟市は海が近く山が遠いためかほとんど雪は降らないようです。

この気象条件の良さも新潟市が発展した要因でしょう。

信濃川の河口に架かるこの橋が新潟市のシンボルである萬代橋です。

信濃川に架かった初めての橋で、現在の橋は1929年に竣工しました。

側面に御影石をあしらったデザイン性の高い橋で、国の重要文化財にも指定されています。

萬代橋から少し歩き新潟市のランドマークである朱鷺メッセに来ました。

コンベンションセンター、万代島ビル、佐渡汽船の乗り場を備えた複合施設です。

特に万代島は当然ながら新潟県で最も高い構造物で、この展望台から新潟市街を眺めました。

信濃川の対岸に広がるのが新潟島。新潟市の古くからの中心地でこのエリアは古町と呼ばれています。

ここからではよくわかりませんが、信濃川と関屋分水と日本海に挟まれた島になっています。

関屋分水は信濃川の水量を減らすために作られた人工の川です。

萬代橋の左側に広がっているエリアが万代と呼ばれています。

カレーで有名なバスセンターや万代シティがあります。

左奥に見える池は鳥屋野潟です。

新「潟」と呼ばれるだけあり新潟には多くの干潟や湿地帯があり、それを干拓して新潟の街は作られました。

新潟は常に水と戦いながら発展を遂げました。

新潟駅方面。広大な越後平野が広がっています。

信濃川河口部。この辺りは港、工業地帯となっています。

奥には新潟空港があります。

日本海の向こうには佐渡島が見えました。

 

新潟市の名物は万代シティバスセンターのカレーです。

豚肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもが入った超普通なカレーですが、家庭では再現できない味です。

学校の給食で出てくるようなカレーで、一度に大量に煮込まないと生み出せない味だと思います。