辰野駅

長野県上伊那郡辰野町の代表駅です。

辰野町は長野県のほぼ中央に位置し、蛍の名所として有名な松尾峡があります。

中央本線は元々辰野を経由するルートで岡谷と塩尻が結ばれていました。

かなり大回りなルートを辿っていますが、これは当時の土木技術では塩尻峠にトンネルを掘ることが出来なかったためと言われています。

また、地元の有力政治家である伊藤大八の力が及んだとも言われており「大八廻り」とも呼ばれています。

しかし、1983年に塩嶺トンネルが開業しみどり湖を経由するルートが完成すると、旧ルートは「辰野支線」となりローカル線に格下げとなりました。

かつては、多くの優等列車が停車していましたが、現在はローカル列車しか発着しておらずさみしい雰囲気が漂っています。

飯田線が当駅から分岐していますが、殆どの列車は岡谷や上諏訪・茅野まで乗り入れています。

 

乗り入れ路線

・中央本線(辰野支線)

・飯田線

 

新ルート切り替えの見返りに造られた2階建てのコンクリート駅舎です。

元々は駅ビルとして開業し、多くのテナントが入居していましたが、現在は全て撤退しています。

切符売り場。現在みどりの窓口は封鎖されています。

改札口。ラッチなどはありません。

ホームは2面4線。

切り欠きホームの0番線があり、当駅始発の飯田線の列車が使用しますが、1日1本しか設定がありません。

かつて貨物の取り扱いを行っていたため、広い構内を有しています。

近年使われている形跡はなく、かつての繁栄を偲ばせるのみとなっています。