茅野駅

長野県茅野市の代表駅です。

茅野市は諏訪地方最大の都市です。精密業が盛んな一方、高原野菜の生産も盛んで諏訪地方の経済を支えています。

また、昔から寒天の生産が行われており、今も地場産業として根付いています。

茅野駅は諏訪地方の中心駅で、全ての列車が停車する主要駅です。

また、車山高原、蓼科高原、白樺湖などへバスが発着しており、各観光地の玄関口となっています。

当駅から上諏訪駅の間にある普門寺信号所から岡谷の間は単線区間となっており、ダイヤの設定、特急の高速化において大きなネックとなっています。

この区間は諏訪湖沿いに形成された市街地に沿うように走っているため、複線化するための用地買収ができなかったというのが単線のまま放置されている理由のようです。

 

乗り入れ路線

・中央本線

 

西口。自由通路を併設した橋上駅舎です。

小規模ながら駅ビルが併設されており、諏訪地方の中心駅に相応しい駅舎です。

東口。かつて東口には寒天倉庫がずらっと並んでいたようですが、全て取り壊され再開発されました。

駅入り口。

改札口。改札上には電照式の時刻表が掲示されています。

ホームは2面3線。