小田原駅

神奈川県小田原市の代表駅です。

戦国時代から江戸時代にかけて小田原城の城下町として発展した都市で、現在では約20万人の人口を有する神奈川県西部の中心都市です。

かまぼかや梅干しが特産品として知られています。

小田原駅は5社5線が乗り入れる神奈川県西部の巨大ターミナル駅ですが、東海道本線開業時は現在の御殿場線ルートで開業したため、小田原に東海道本線は乗り入れていませんでした。

そのため、小田原には国府津から路面電車が延びていましたが、輸送量には限界がありました。

その後、丹那トンネルの開業によって東海道本線が現ルートで開業し、小田原は再びその地位を取り戻しました。

 

乗り入れ路線

・東海道本線(湘南新宿ライン)

・東海道新幹線

・小田急電鉄小田原線

・箱根登山鉄道

・伊豆箱根鉄道大雄山線

 

東口。ペデストリアンデッキを併設した橋上駅舎です。

神奈川県西部のターミナル駅に相応しい巨大な駅舎です。

東口駅前。市街地が広がっています。

他の地方都市同様市街地の衰退が問題となっており再開発が進められています。

駅から見た小田原城。

小田原城といえば戦国最強と謳われた北条氏で有名ですが、この小田原城は江戸時代に建てられたもので北条氏とは一切関係ありません。

北条氏の小田原城は現在の城山公園の辺にありました。

西口。こちらは新幹線口です。

西口駅前にある北条早雲公像。

5代に渡って関東一帯を牛耳った北条氏の礎を築いた人物です。

しかし、「北条」を名乗ったのは2代目氏綱からなので、「北条早雲」という名前は歴史的には間違いです。

生前は「伊勢宗端」、「伊勢新九郎」と呼ばれていたようです。

結構謎の多い人物としても知られており、一介の浪人から戦国大名にのし上がったという通説も最近では否定されています。

コンコース。当駅に乗り入れる全鉄道会社の出入口が並ぶため非常に長いです。

JR東日本の改札口上にある巨大提灯。小田原駅のシンボルですが数年前の台風でビリビリに破けました。

その後復旧し今も掲げられています。

JR東日本改札口。

ホームは2面4線。湘南新宿ライン系統の列車は当駅が終点となります。

また、鶴見から続いた東海道貨物線との複々線区間も当駅で終了となります。

小田急電鉄と箱根登山鉄道の改札口。

改札口からホームまでの大屋根。非常に開放的です。

ホームは3面5線。

小田急・伊豆箱根鉄道のホームは非常に変則的な形をしています。

箱根湯本方面、新宿方面双方に頭端式ホームがあるという感じです。

箱根登山鉄道乗り場。

昔は三線軌条が敷かれ、強羅方面からの列車がそのまま小田原まで乗り入れていましたが、現在は箱根湯本で完全に運行系統が分断されています。