名称 車椅子メンテナンス

日時 12月10日 10.00~11.00

場所 ボランテァ活動センターこくぶんじ

 

今日は点検作業する台数が5と少なかったので、点検表に従い1台点検をした。

・車いす整備日誌・整備点検票の記入の指導を受けた。

・車いすの扱いについて指導を受けた。

・ねじの増し締め…座席シートのプラスチックセワッシャ2個破損しねじゆるみがあり交換

・空気圧 今回はチューブなしタイヤでした

・タイヤの摩耗・・摩耗が激しいので交換要としたタイヤのナンバーを点検票に記録

・介助ブレーキの異常確認

・駐車ブレーキの異常確認

・ハンドリム異常確認

・清掃

 

 

 

参考

車椅子の使い方と各部の名称・機能を詳しく紹介 | だれでも東京 (tokyo.lg.jp)

【車椅子の部位名称】14の部位別にわかる役割や注意点|ハートページナビ (heartpage.jp)

1. 車椅子を広げる

まずは車椅子が動いてしまわないように、サイドブレーキをかけてください。車椅子の後ろに立ち、両方のグリップを持って左右に押し広げます。片側のグリップやバックサポート部分を持って、車椅子が動かないよう支えながら、シートを下に押し下げて形を整えましょう。

2. フットサポートを調整する

フットサポートを、地面から5cm以上の高さになるように調整します。これは、地面や障害物に足がぶつかるのを避けるためです。フットサポートのボルトを緩め、高さを調整してからボルトを締め直してください。

5. 車椅子をたたむ

シートの中央を持ち上げ、バックサポートの後ろに回り、両方のグリップを中央に寄せるようにしてたたみます。
なお、車椅子によって使用方法が異なる場合がありますので、使用している車椅子の説明書をご確認ください。