8月18日 自主研究日
1.7月上の復習
1.1 短いロープと長いロープ
・左手に2本ロープを1本の様に荷物
・右手に持ち替える(左手で右側のロープの上・下持つ)
・左手で右下の長いロープを取り、右手の短いロープを長いロープに絡ませるて、長いロープを掴み引っ張り2本の半分にする
・右手でハサミで切る振りをしてたらすと1本悪露プが2本に見える
1.2 講義なし
2.佐藤線先生の実演販売
・大きくなるマスク
・サムチップの変形・・2本指・3本指
スプーンやカードなどを隠す
・ビンゴカード(5枚)
誕生日などを当てる・・・面白い
以前作った評があった
・童話折紙(蛇腹織)
舌が長くなるとか、チューリップの茎がのびるとか
・カクテルロープ
結び目に針金が入れてあり。それでからげる
参考
3.会員による演技
3.1佐藤氏にカードマジック
・高木重朗の本で勉強した(高木重朗 - Wikipedia)
・カードマジック(技法)「カスケード」の解説 - YouTube
・【種明かし】カードを綺麗に華麗に広げよう!【リボン・スプレッド】
magic trick revealed - YouTube
・4種類のファン - 鮮やかなカードの広げ方【カードマジック技法 021】 - YouTube
3.2 原氏のカードマジック
・手順が長く難しい
3.3 原氏のカップアンドボール
3.4 稲津氏のお札のナンバーを当てるマジック
小道具が必要である‥お札を隠す財布と財布を入れる袋、計算する数字を変える手帳
・お札を見せギミック財布に入れる(当てるナンバーのお札は最初から御細部に入れてある)
・3人に6桁の数字をを言わせてメモ帳(ギミックの手帳)書く
・メモ帳の数字を計算してもらう(札のナンバーになるような
数字に変えて計算させる)…マグネット付き手帳
4.10月から活動の会場が変わる
・国分寺いきいきセンター(第3週)を中心に第1週は違うところを
探す
参考