4月5日 先生の指導日
1.前回の復習
1.1 スポンジボール
A.増えるスポンジボール(3個)
私の愛用トリックです。 種明かし
https://www.youtube.com/watch?v=KVdAyNdG_wE
スーパースポンジボール 【テンヨー マジック】
https://www.youtube.com/watch?v=h4Gl4zC7A9M
スポンジボールマジック:レストランマジック研究所
https://www.youtube.com/watch?v=wHSScKxPb6w
簡単な手品明らかにしたスポンジの魔法
https://www.youtube.com/watch?v=p03q6lJ6gVU
簡単な手品明らかにしたスポンジの魔法(解説付き)
https://www.youtube.com/watch?v=p03q6lJ6gVU
2.本日の講義
2.1 .減らないスポンジボール(4個)
2.1.1 1準備 右手に1個持っている
2.1.2 机の上に3個並べる
2.1.3 右手で1,2個取り、左手に渡す(この場合3個になっている)
2.1.4 机の上の1個を右手で掴み、ポケットにしまう(仕舞う振り)
2.1.5 左手の中のスポンジボールを机の上に並べる。3個にになり減らない
2.1.6 右手に1個持っているので(2.1.4項)何回でもスポンジボール減らさないマジックが出来る参考
2.2 カラーボールの行方
https://www.youtube.com/watch?v=sSl-Wy682tw
3.その他
3.1 呪い
神仏その他不可市議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術
「呪いをかける」「人前でもあがらないお呪い」、
3.2 水路付け(心理学用語)
水が、地面を流れると、最初は、どこを流れるか、決まってないのだけれど。何回も、水が流れると、段々「、地面に、溝が出来て、水の流れるところが決まって、水路になっていくように。
人間も、段々、行動パターンが、決まっって行くというものです。