4月29日 昭和記念公園の銅板クラフト体験イベントがあったので参加した。
体験時間は2時間であったが、その作品の手順は
1)銅板にづ案を書く・・・・ペンの力加減がつかめなかった
2)銅板が光っているので裏から書く線の(1mm)内側)の位置が分からず苦労した
腹の部分の凸部は竹べらを使って表現
3)表面洗浄(洗浄後は表面は手で触らない)
4)色付(銅板の色を残す部分にマジックで色付け
5)表面処理(図案完成)
6)ラッカー塗布
7)乾燥
8)額に入れ完成
細かく、根気がいる作業なので年寄りには難しかったが一応完成
イベント終了後、同じ場所でやっていた「コパークラフト」の展示会の作品を見たが、なかなか見事なものばかりであった。
参考
アトリエ銅夢(銅彩画)
http://coppercraft.jp/index.html