11月19日 自己研修日


1.トランプの数字当て・・服部氏

  砂鉄のある部分でトランプの数字が分かる、面白い発想であるが砂鉄の位置をもう少し簡単にした方が良いと思う。


2.紙コップの水の瞬間移動(10月の講座 )・・柏原氏

 水の行方は何処・・中々面白い

                                     




        

参考

<タネあかしと解説>新聞紙から水が!? 『魔法の新聞紙』【PriPri】 https://www.youtube.com/watch?v=GhbibeTQEjc

コメディグラスinペーパーコーン

http://tejinaya.shop-pro.jp/?pid=59717174


3.トランプの洗濯バサミ当て

   右の説明書通り


参考

紅白慶賀カード   https://www.youtube.com/watch?v=jVLqt_3vmJE





4.本のあるページの最初の文字当て(数字マジック) ・・森氏


4.1 3桁の数字を計算してもらい、本ンページ決め、そのページの最初の文字を当てる


例 1) 462・・・3桁の数字を選ぶ

  2) 264・・・3桁1桁を入れ替える

  3) 198  1)-2)

  4) 1+9+8=18 

     18ぺージに必ずなるので、18ぺージの最初の文字を覚えておけばよい。

4.2 栞を加工して、開いたページが分かる方法もある。


5.コップとコイン…中村氏

   100円コインをコップに5回入れると、コップの中から500円硬貨出て来る、この500円硬貨が1瞬にして、大きな500円メタルに変わる。(最初コップの中に何もに事を見せる項目を改善している)

6.スポンジボールの取り扱い・・中村氏

参考

【Magic】sponge ball routine / ひとし a.k.a ジン

https://www.youtube.com/watch?v=9znzlLtytmE

マジック入門・スポンジボール1&2

https://www.youtube.com/watch?v=WI46PAYMmvs

スポンジボールマジック:レストランマジック研究所

https://www.youtube.com/watch?v=wHSScKxPb6w



11月5日 マジック講義の日

 

前回の復習・・・9月の講座

1.スポンジボール

  スポンジのボールが増える1個から2個、2個から3個

2.首を貫通するロープ

  2種類、その他シルクでも演技可能

参考

首を貫通するロープ

http://www.pureya.net/kantantejina/rope-magic.html



 本日の講義

1.紙幣の裏返し

        
2.3本ロープを結び3つの輪を作り、1つの大きな輪に変える

類似参考

のびのびロープでっかいわー ・・・マグネット使用しているが

https://www.youtube.com/watch?v=EsHSyNiCNRE

3.ロープの小指切り

  相手の右手の小指にロープを絡げ、両端を引くとはずれる

  絡げ方に方向有注意要

類似参考

指切り、指切断、子供でもできる

https://www.youtube.com/watch?v=tA0m_Zx-0Es  

親指で指切り

http://petit-llusion.seesaa.net/article/114855198.html

4.ハトの折り紙

参考

折り紙 ハト 折り方 作り方

https://www.youtube.com/watch?v=NQ3k8DG86po