パソコンは遊びを中心に、少しずつつ覚えてきたが、ボケ防止の為、基礎を市民講座で勉強することにした。

 

1.講座名 パソコン活用講座(飯田先生)

2.期間   4月~7月 毎週金曜日 17日

3.場所   生きがいセンターもとまち

4.テキスト 便利なWord&Excel  活用編(1期)


4月3日講座内容

テキストの弟1章 Word文字入力 

  1~4項まで

・ caps、kanaのon、offの意味

・ 変換候補の一覧表・・Tabキーを使用する

・ 変換候補の吹き出しの意味

・ ファンクションキーによる変換


4月10日

  金沢旅行の為休み

  北陸新幹線

             

        

4月17日

6.入力の便利な機能

  人名地名変換
  住所の返還

  顔文字の変換

  読めない漢字の入力・・IMEパット使用

   辞書代わりに使えて面白い(読み方)

7.単語・用例の登録・・ツールを使用

  単語の登録

  単語の呼び出し

  登録した単語の削除

 第2章 案内状の作成

   打ち込みと新しいホルダーに保存


4月24日

第2章 案内状の作成

1.文章の入力

 1.1 文章の入力

 1.2 範囲洗濯

 1.3 行単位の範囲選択

   ・ トリプルクリック

   ・ shiftを使用

   ・ Ctrlを使用

 2.文章の編集

  2.1 フォントの変更、フォントサイズの変更

  2.3 スタイルの変更、フォントの色の変更

 3.ワードアート

   ・ワードアートの編集

   ・ワードアートの移動の仕方