2月5日 2月講座日


1.エイトカードミステリーの復習

  1月の講義


2.500円コインのハンカチ通し


  写真の様にハンカチを

  折り 500円コインを、

  折ったハンカチの中に

  入れ、観客に確認して

  もらってから、500

  コインを取り出す

  又500円を手の中に隠

  し消す事も出来る


3.500円コインのハンカチの移動

  500円コインをハンカチを通し、人差し指と中指で

  挟み、次に中指と親指(ハンカチの外側から)に挟み直し、

  ハンカチを引っ張ると500円コインが残りハンカチが外れ

  る


4.印刷屋さんの練習

  C0005 トランプの印刷屋さん

  https://www.youtube.com/watch?v=8E0HAhv0jIs


5.発表会演目の演技指導

  伊東氏・・・カードインペットボトル

  ふじいさむ・・カラーチェンジ・5ボトル

       取出し花を包んだシルクが円筒の箱からはみ出た

                ・・考慮の余地あり

  中村氏・・お金の話

  大道氏・・ボトルの色変わり

  後藤氏・・シルク・水が消える新聞


6.その他

  紐に結んだシルクが結び目を持ったまま解ける  

  

  

 マジック入門・シルク

      マジック・7 https://www.youtube.com/watch?v=ojqCEqsDxoo





2月19日 自主練習日

3月の発表会に向けステージにて練習

17名ステージで練習、途中から先生の来られ批評してもらった。

個別は別にし全体的に

 1.ステージの真ん中に立って演技をやること

  1.1 物を取るときには半歩か一歩ぐらいが限度

  1.2 照明の関係であまり前に出ると顔が陰に入る

 2.物を取り出すときには嬉しそうに・驚いた様子で行

   なうこと

  2.1 水物は見え難いので飲むなどの演技が必要

  2.2 新聞を使う時は読む格好をするとわかり

      やすい

  2.3 シルクは横にゆらしだした方が見栄えが良い

  2.4 出したものは机の上に綺麗に見えるように並べ

      見せる

  2.5 取り出したものはちゃんと見せてから机の上に

      置く

 3.準備

  3.1 3グループに分け準備すと責任が明確になる

  3.2 演技用机は2つ用意し、交代に使った方が失敗や

      もたつきが少ない



参考
カラーチェンジング・5ボトル / セオマジック

https://www.youtube.com/watch?v=K9F3z14KCbo