日 時 12月2日 9時30分~11時
場 所 ニチイケアセンターはあときたまち
http://kaigodb.com/jigyousho/1373100377-120
講義の内容
(1)口腔機能向上の復習
(イ)噛む事の意義・・食物を細かく砕き食べやしい状態
にする
唾液と混ぜ飲み込みやすくする
脳に刺激を与える(認知症防止)
(ロ)唾液の効果・・・・殺菌・消化・粘膜の保護
若い人は1.5L/1日
(ハ)なぜ歯磨きするの・・口の中を綺麗にする
歯ブラシは1本/1ケ月位に交換
をする
(ニ)誤嚥性肺炎防止・・口の中を清潔に
喉を強化(訓練)と体の免疫力を
高める
(ホ)口呼吸の改善策・・口にテープを貼って寝る
マウスキープを使用する
(熟睡できるとか)
(2)口の健康体操
準備体操・リップトレニーング・スポットポジション・
舌美人トレーニング・バイト・ほっぺたフウセン・
パタカラ独唱・唾液マッサージ
口腔機能・栄養改善講座も今日で終わり、終了証書を
頂いた。
参考
あいうえべ体操・口テープ睡眠
http://toru-shika.jp/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%B9%E4%BD%93%E6%93%8D
マウスキープのお話
http://www.naramachi-oneness.com/article/14048622.html
口呼吸によって起こる9つの危険と6つの改善方法
http://hanoblog.com/mouth-breathing-3661