イメージ 10

(現場での事実を記した碑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは 「 アライメント屋の うろ覚え 」

により 書いてますので

「 アライメント屋の

                脚本にてのフィクション 」 

くらいに思ってください

          もし御興味が出れば 

            きちんとした文献にて

               事実を御確認下さいね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ちょっと前に書いた

 

「 堺事件 」ですけど

 

やはり 「 自分のうろ覚え 」では

 

間違いが ちょこちょこ在り (恥)

 

日にちに間違いが在ったり

 

一番 違ったのは

 

当時の土佐藩の藩主は

 

「 山内容堂 」では無かったです

 

 当時 「 山内容堂 」は

 

「 隠居扱い 」で 藩主は

 

養子の「 山内 豊範 」が

 

勤めておりました

 

ただ 実質の実権は

 

依然として 「 容堂 」

 

が握っていたようです

 

なので フランス側が

 

「 来い 」と言ったのは

 

容堂 の 養子 である

 

「 藩主 山内 豊範 」の 方でした

 

これはどうも 

 

「 本人がちゃんと 謝った 」

 

ようですわ ・・・

 

自分の記述は 大きな

 

間違いがあったので

 

わかった限り いろいろ

 

すでに 訂正しております

 

やっぱり 良く 調べないと

 

駄目ですねえ

 

「 すみません 」(深謝)

 

 けど この事件 

 

「 物語として 

                    非常にドラマチック 」

 

なので 

 

「 森鴎外 の 堺事件 」とか

 

「 大岡昇平 の 堺港攘夷始末 」等

 

良書が在りますし

 

純粋な資料も 

 

堺市図書館には 在ります

 

興味を持たれて

 

「 真実を追求 」される方は

 

どうぞ 「 きちんとした 資料 」

 

を 御覧くださいね

 

にほんブログ村 車ブログへ