「 スズキ ジムニーシエラ 

   JB74W アライメント調整 」 です

 

今は 自分 入院中なので

 

病室からの ブログ更新です

 

なので 

 

「 入院前のお仕事のブログ 」

 

と なりますね(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お世話になります。
過去に

ハイエースやディフェンダーを

御社でアライメント調整を

していただきました

今回ジムニーシエラの

アライメント調整を

お願いしたく

ご連絡させていただきました。

2024年式ジムニーシエラで

足回りは先日1インチリフトアップ。
その際ステアリングセンサーが

悪さをしたのか左に流れる様な

舵角になった様で、

ドラッグリンクを

少し車屋が調整して

今は流れる感じはないのですが、
ステアリングの挙動が

若干遊びがなさすぎる様な

感じになっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

と 御相談を受け

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「 ステアリングのセンターずれ 」

は 治ります
ただ 「 右流れ 」
( センターズレでは無く 

        手を放しても

          風に吹かれたように 

                              右に行く )
があると
 

そちらは 治る可能性は

 「 50%くらい 」です

「 ステアリングの挙動が

若干遊びがなさすぎる様な感じ 」 は 

 

 「 どこまで良くなるかは 

         やってみないと分からない 」
 

部分が在ります

自分たちも 一応 「プロ 」なので
根治目指して 頑張りますが

 「 ジムニー系 」 は
難易度が 高いです
 
「 それでも 」ということで 

御入庫頂くのなら
自分たちも
「 全力を尽くします 」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

と 御返事すると

 

「 分かっているんで

             御願いします 」

 

ということで 御入庫です

 

 

まったく ブレが在りません

 

今回 自分 入院したのですが

 

御医者さんも同じことを

 

おっしゃいます

 

リスクに対して 丁寧に説明され

 

怖い事もおっしゃいます

 

ただ 世の中

 

「 ゼロリスク 」 なんてことは

 

在り得ません !

 

「 100%を保障しろ 」

 

なんてことになると

 

御医者さんは 

 

手術なんぞ出来なくなります

 

自分も もちろん 

 

「 理解していますので

   手術宜しくお願い致します 」

 

でした

 

「 やって 凄く良かった 」 ですね

 

では 、

 

センス良くまとめてある

 

ジムニーシエラ、 頑張りましょう!

 

いつも有難う御座います

 

では 受け入れでの試運転

 

うん 割と綺麗に走りますね

 

なんか 

 

「 手慣れたショップさん 」 が

 

組んだような感じですね

 

じゃ やりますかぁ!!

 

 

けど ・・・・

 

「 スズキ 」 車 造るの 上手いなあ ・・

 

「 ワゴンR 」 は

 

( 「 日本の軽 」 と

        言い換えられるかも ) 

 

4人ゆったり乗れ

 

荷物も良く乗り

 

速くはないが 特に

 

不満の無い 

 

「 便利なゲタ 」 と して  

 

完成度が高く

 

「 軽トラ 」 は 素晴らしい

 

積載と 機動力があり

 

さらに この

 

「 ジムニー系 」 です

 

こんなのは 以前は

 

「 カローラ、サニー の

          守備範囲だった 」 

 

はずなんだけどねえ ・・・

 

では 下準備して 

 

 

クランプ付けます

 

なんか ・・・・

 

 

「 手慣れてる 」 感が あるなあ (笑)

 

センサー付けて


 

測定!!!

 

数字は ・・・・ 「 良い 」 なあ

 

これ ちゃんと 「 サイドスリップ 」

 

やってあるようですね

 

各部のバランス考えながら

 

仕上げて 終了 !

 

 

最後に 各部の締め付けを

 

も一度 チェックして

 

試運転 ・・・・

 

修正を何度か入れて

 

終了すれば

 

オーナーさんと交代します

 

「 うん 良くなってますね 」

 

と 喜んで頂けました

 

有難う御座います

 

いつも いつも 有難う御座います

 

今後とも宜しく御願い致します

 

にほんブログ村 車ブログへ