「 アーチェリーのお話 」です

 

自分 何を思ったか 去年から

 

「 アーチェリー 始めました 」( 爆笑 )

 

これねえ ・・・・

 

昔から 「 ちょっと やってみたかった 」

 

んだけど ・・・

 

ど ~ やりゃ い ~ のか ? 

       どこでやっとるんか ?

            いつやっとるんか ?

 

そもそも 個人でできるのか ?

                 資格がいるのか ?

 

すべてが 「 謎 」でした ( 爆笑 )

 

また 「 アーチェリー屋さん 」

 

なんてものは 見たこともありませんし

 

ボーリング場のような

 

「 アーチェリー場 」なるものが

 

存在するんでしょうかねえ ???

 

そもそも 

 

関西にそんなもんがあるのか ?

 

なんとなく 東京なら

 

あるような気がするけど

 

今まで 生きてきて

 

「 アーチェリーの弓もって 

                  うろうろしてる人 」

 

も 見たことが 在りませんし ・・・・

 

思いついたら 調べてみよう ♪

 

ん ????

 

地元には いくつか 

 

アーチェリーのクラブがあるし

 

なんとっ !

 

すぐ近くに 

 

「 常設アーチェリー場 」まで

 

在りましたねえ ( 驚 )

 

サイトから メールで問い合わせすると

 

「 アーチェリー教室 」なるものが在り

 

まず そこに入らなきゃ

                 いけないそうですね

 

ちょうど 空きがあり

 

去年の1月からのスクールに 

                         入れて頂きました

 

生まれて初めて 「 弓 」を持ち

 

打ち方を教えてもらって

 

「 近射 」という 

 

目の前の的 ( 1mくらい )に

 

緊張しながら 打ちました

 

ここで 教えてもらいながら

 

3か月 教わるそうで

 

自分は 

 

サーキットのライセンスのように

 

ルールを教えてもらって

 

3か月で 基本的なことを知って

 

その後は 自分で練習するんだと

 

思っていましたが

 

そうではなく

 

スクールで 練習しながら

 

「 30m 200点 」という基準を

 

クリアできなければ

 

そのまま 「 次のスクール継続 」

 

となりますね

 

この「 30m 200点 」というのは

 

1回に 6本の矢を 射って

 

それを6回 くりかえし

 

合計 36本 の矢を射ち 

 

パーフェクトなら 360点で ・・・

 

まあ 皆さん おっしゃるのは ・・

 

まず「 30m 300点くらい 」

 

が目安だね ~

 

となるのですが ・・・・

 

そこより100点も低い

 

この「 30m 200点 」は

 

アーチェリー経験者には

 

「 何やってもクリアできるだろ 」

 

ってくらい 

 

低いレベルなんですが ・・・

 

初心者には 

 

「 なかなかの壁 」

 

なんですわ ( 爆笑 )

 

最初は 「 10M 」でも

 

めちゃめちゃ遠く感じますし

 

そこが まあ 打てるようになると

 

最初のアーチェリーの距離

 

「 18Mに挑戦 」となります

 

これ 何で 中途半端な 

 

「 18M 」なんだろな ~ 

 

って思ってたら

 

「 20ヤード って奴の名残 」

 

だそうですね ~

 

また リカーブって 云う

 

いちばん 普通の

 

アーチェリーの弓は

 

人間の指で 発射するので

 

発射の際 

 

横方向にも弓の後ろが動きます

 

なので 矢は ある程度しなって

 

横方向の動きを

 

吸収してくれるのですが

 

そのため 飛び出せば 矢は

 

「 ビョンビョンと

            左右にたわみながら 」

 

飛んでゆきます

 

この 「 あばれ 」が

 

なんとなく 収まるまでに

 

「 15M程度の距離が必要 」ってのも

 

あるそうです

 

ここで 「 18M 270点 」出しても

 

基準が クリアできるそうですが

 

自分が 通っていたスクールでは

 

やはり「 30m 200点 」を

 

見ていましたね

 

なんとなく 18Mを 射ってると

 

ある日

 

「 30M 射ってみますか ? 」

 

と ・・・・

 

もうねえ 30Mなんぞ 

 

「 アメリカ大陸のごとき

                         遠い むこう 」

 

に見えますわ ・・・

 

ましてや スクールは 

 

1 週間か 2週間に 一度 ・・・・

 

あの ~ 2週間と言えば ・・

 

「 初心者がすべて

         忘れてしまうには

                          十分な時間 」

 

なんですねえ ( 爆笑 )

 

正直 自分の レベルでは

 

「 30m 200点 」を 

 

クリアするためには

 

 「 推定 500年くらい かかりそうだな ? 」

 

でしたねえ ・・・困って 

 

「 何とか 練習する方法は無いか ? 」

 

と 必死に探していると

 

「 アーチェリー体験 」が

 

他のクラブであり 申し込みました

 

ちょこっとだけ 

 

 「 近射 」が できるだけなんですけど

 

ちょっとでも練習のしたかった自分には

 

「 ありがたかった 」

 

で ・・そこでもスクールをやっている

 

ということで

 

「 ダブって2か所に通う 」

 

こともできますか ?

 

と尋ねてみると

 

「 良いですよ 」とのお返事

 

これで 練習量は 2倍となり

 

本当に 有難かったですわ 

 

スクールでも 本当に良くして頂き

 

初めての「 試合 」も

 

ここで 経験させて頂きました

 

何度か試合で 30M 射たせて頂き

 

賞状も頂きました

 

嬉しかったですわ ・・・

 

そのうち スクールでも

 

30M 250~270点くらいが 

 

安定して出るようになると

 

こういう 「 スクール終了証 」を 頂いて

 

 

ここからが まったく 

 

世界が変わりますね ( 笑 )

 

これは 

 

「このアーチェリー場なら

         自分一人で練習して良いですよ 」

 

という 免許証のようなもの です

 

これで 都合のいいときに

 

いつでも練習することが

 

可能になりました

 

ここまでで 約半年強 ・・・

 

長かった ・・

 

その後 

 

日本アーチェリー連盟が 発行する

 

「 初心者マーク 」とでもいうべき

 

 

「 グリーンバッジ 」を取得する為に

 

「 グリーンカップ 」という

 

真夏の試合に出場します

 

これ 「 地獄 」でしたねえ ( 笑 )

 

ま ~ 「 暑いっ !!! 」

 

もうねえ 「 尋常では無い暑さ 」です

 

この暑さの中 

 

ほぼ 丸一日 射ちまして

 

「 30m 200点 」を クリアすれば

 

合格となり

 

バッジが 取得できて さらに

 

「 全日本アーチェリー連盟の会員 」

 

となれば

 

全国どこのアーチェリー場でも

 

射つことができるそうです

 

結果は 無事 合格 ・・・

 

申請して頂き 交付されたのは 11月 ・・・

 

さらに 

 

 

会員証が 届いたのは 今年ですね ~

 

長かったあ ( 嬉 )

 

ここまで 一年以上かかりました

 

腕前は 去年の 9月に 

 

30M 317点を挙げたのが

 

ピークで

 

その後 70Mを射つことを見据えて

 

ポンド数( 弓の強さ )を

 

32ポンドから 38ポンドに上げてから

 

同じように 射てるようになるのに

 

苦労して ・・・・

 

次に 白内障の手術をして

 

3週間 弓に触れず ・・・

 

やっと再開すると

 

見るも無残な有様 ・・・

 

30M 250~270点くらい ( 泣 )

 

必死に 練習して やっと最近

 

何度か 「 30M 310オーバー 」が 

 

たまに出るように

 

なったくらいですわ ( 汗 )

 

けど ・・・ほんとに弓って

 

「 当たりません 」

 

難しいですねえ ・・・

 

これ 「 アーチェリー経験者 」

 

からすると

 

「 よちよち歩き 」レベルです

 

実は アーチェリーって

 

基本 「 70Mを 射つ競技 」で

 

競技者の格を 示す 「 バッジの色 」

 

( ライセンスのようなもの )

 

 

は 基本 70Mに対して 発行されます

( 今年から60Mが新設されるようです )

 

点数は 72射して パーフェクトが

 

720点です ( 中心が10点です )

 

公式戦 世界記録は 702点

 

オリンピック記録は 700点だそうです

 

「 つまり 公式戦で70Mの

           パーフェクトを出した

                          人類はいない 」

 

ってことですね ~

 

非公式の練習中では 

               あるかもしれませんが ・・・

 

「 ちなみに 30Mでは 

        人類史上一人だけ

         パーフェクトを出した

                韓国の選手がいる 」

 

そうです ( 凄 )

 

あとは 「 コンパウンド 」とか

 

「 ベアボウ 」とか 「インドア 」

 

「 フィールド 」等々は

 

弓の種類や 競技方法が 違って

 

普通の人が思い浮かべる

 

「 オリンピック 」で 見てる

 

「 アーチェリー 」は

( リカーブといいます )

 

18M、30M、50M の 近距離には

 

「 バッジ制度 」は 在りません

 

なので 「18M、30M、50M 」は

 

「 70Mが 射てるようになるまでに

                     練習してくださいね 」

 

ということです

 

先は長いが ぼつぼつ 頑張ろう!

   

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村