「 フォルクスワーゲン
ゴルフ7 アライメント調整 」です
「 購入したので 診てください 」
ということで御入庫です
有難う御座います
では 受け入れでの試運転 ・・
うん かなり綺麗に走りますね
好印象です
しかし ・・・
「 GOLF 7 」良い車ですよねえ ( 喜 )
自分は 「 GOLF 」
特に印象に残っているのが
「 3 」で 知り合いが 乗ってたこともあり
何度か乗りましたが
排気量のわりに よく走り
室内が広く
FFなのに 旋回性が良く
感心しましたね
次に 「 5 」で このモデルになり
リアサスが 大進化を遂げました
そう この 「 7 」にも 受け継がれている
「 マルチリンクサス 」ですね
こんなのは あまり
「 ユーザー受けしません 」
なぜかというと
「 運転席から見えんから 」
はっきり言って 室内で
「 ティシュペーパー入れ 」
でも造った方が
よっぽど ユーザーには
ウケが 良いです
見えるから ・・・・
なのに コーナーリングの
フィールを上げるために
「 サスを凝る 」なんてのは
結構 勇気がいったと思います
なのに「 コストがかかる 」のを
承知で あえて やる のは
さすが 「 大 VW 」
以前は ほんとに あんな 大メーカーが
「 GOLFだけで食ってた 」
状態でしたから ・・・
「 GOLF コケれば VWコケる 」
んで さすがに
「 GOLF 」あんまり
「 失敗作 」ってのは
見たことありませんね
また 世界中のモデルの
「 ベンチマーク 」とも なっていますね
自分は この 「 7 」は
「 カッコいい 」んで
好きですわ
「 ランエボ 」も
「 7 」が カッコ良かったんは
偶然かな ?( 笑 )
では 上げましょう
リフトにも 上げやすいですわ
この辺は アライメント屋としては
ちょと 不満ですね
もちょっと
「 セッティングの自由度 」が
欲しいとこですわ
下準備して ・・・
数字出すと ・・・
あら 予想外に綺麗 ・・・・
ノーマルにしては 数字が 良いような ・・
セッティングを 初めてみると
「 あ、だれか 過去にやっとるなあ 」
それも かなり上手い人ですわ
この車 「 ハードルが高いところ 」
もありますが そこも ちゃんと
「 手を入れて 」あります
ここ 「 工具が入り難くて 難しい 」
ところで
その割に 「 パス 」しても
分かり難いところなんで
そのまま 「 スルー 」してることも
多いんですが
ちゃんと やって在ります ( 感心 )
基本 「 良い車 」で
手こずることも無く
作業は スムースに進んでゆきます
終わって 試運転 ・・・
ちょと 修正入れて
オーナーさんと 交代です
「 あ、良くなった気がする 」
と喜んで頂きました
作業も スムースで
「 良い車 」でした
大事にしてあげて下さいね
有難う御座いました
また 機会が在れば
宜しくお願い致します