「 臨時休業のお知らせ 」
皆様に御連絡です
メンテナンスおよび 研修のため
11/16(土)より 12/07(土)までの
3週間を 臨時休業とさせて頂きます
( 電話対応等は 可能な限りさせて頂きます )
御迷惑をおかけいたしますが
宜しくお願いいたします
「 今日はちょつと工具の話を ・・・ 」です
アライメント屋 毎日 毎日 工具 握っています( 笑 )
なので 今日は
「 アライメント屋から見た 工具の話 」を ・・
ちょっと 毒も吐きますが
すべて アライメント屋の
「 個人的な思い込み と
偏見に満ちた見解 」なので
「 じじいのたわごと 」くらいのつもりで
読み流してくださいね ( 笑 )
まず 上の 工具ですが
ちょっと 変わっていて
こんな 感じ ・・・
そう 右側の 「 オープンエンド 」は
いたって普通ですけど
右が変 ????
拡大すると こんな感じ ・・・
そ ~ これ ・・・・
タイロッドのような
「 オープンエンドしか
かけられんようなところ 」を
「 ラチェットのように 早回しできる !! 」
素晴らしい工具です
似たような 工具 いくつか試しましたが
これが 一番使いやすかったですわ
日本のメーカーで
よく ホームセンターなどで 売ってますわ
「 素晴らしい 技術力と 発想 」
だと思います
ですが 残念ながら ここ ・・・
「 1 流メーカーでは 無いです ! 」
なぜかというと ・・・
自分は
「 1 流メーカー と それ以外 の差 」は
第一に 「 売れないサイズ 」を
きちんと用意しておくかどうか ?
だと思いますわ
一例を 上げると
「 Snap On 」
そう ここは 今のように 輸入車で
16,18 、20mm なんて
「 偶数サイズ 」が多くないときから
「 1 mm刻みで すべてのサイズ 」
きちんとありました
こんなサイズ いらんかなあ ・・・・
と思いながら なんとなく
「 サイズが飛ぶ 」のが 気持ち悪くて
「 一応 買っといたもの 」が
どれだけ 役に立ったか わかりません
自分たちのようなものには
「 登場してから 慌てて造ったもの 」では
間に合いません !!!( 怒 )
上記のオープンエンド早回しのメーカーは
サイズが 12,13,14、17、19、22 mmと
はっきり言って
「 ホームセンターサイズ 」ですわ
自分 どうしても
「 15mm 」が 欲しくて
商品化の予定はありますか ?
と メールすると
「 まったくありません 」だそうです
きちんとしたメーカーだと
一応 すべてのサイズ 用意しておいて
在庫の数を調整してますね
「 ハゼット 」や「 スタビレー 」
「 コーケン 」なども 同等ですわ
そ ~ いや 「 コーケン 」も
「 インチの訳の分からんサイズ 」とか
「 トルクスの 聞いたこと無いようなサイズ 」
なども 「 コーケン 」なら ありましたわ
さすが 1 流メーカー !!「 深く 感謝 」です
これが 「 一流の工具メーカー 」
というもんです
よく言われる
「 Snap On 」なら 他の工具なら
「 ナメてしまうような時 」でも
「 Snap On なら ゆるむ 」なんてのは
ただの 「 都市伝説 」ですわ
皆さん 「 ホームセンターの工具 」で
ちゃんと使用して
「 ナット ナメた 」なんてこと
在りました ?
おそらく 無いと思います
じゃあ 頑丈なのか ?
自分は「 Snap On 」の ロングストレート
2本 「 折った 」ことが在りますわ ( 爆笑 )
ただ 誤解の無いように 言っておきますが
「 折れた 」のでは在りません
「 折った 」のです
そう 長いパイプかまして
無理なトルクかけて
「 折ってしまった 」んですわ
工具は まったく 悪くは ありません
じゃあ なぜ「 Snap On 」は
良い工具なのか ?
それは「 薄い 」んですね
これ 使うと分かるんですけど
「 ものすごく大きな違い 」です
これ 分かり難いと思うので
(上側すべて17mm 左端のみ16mm )
並べて ・・・・ 拡大
(すべて17mm 左端のみ16mm )
比較の為に
一番薄い 「 Snap On 」と 一番厚い「 激安工具 」を
そう 「 この差 」です !!!
これが 「 1 流メーカーと 激安工具の差 」ですわ!!
つまり「 Snap Onで 無いと 入らない !! 」
って場所が たまにあります
これ ・・・そんなに頻繁ではありませんが
入らん時は
「 相当 腹が立ちます 」( 爆笑 )
ついでに この 「 ロングストレート 」に関しては
「 Snap On 」だけ 裏返しにすると
「 12角のさらに半分 1/24だけずれる 」
んですねえ ・・・・
これ 「 本当に便利 」で
一度使うと 手放せません ( 喜 )
そう 「 パイプかまして 強引に 」なんて時は
「 建築用 」などの工具の方が
強度はあると思いますね
一例として ・・・
これ ・・・
拡大して
この角度じゃ 判りずらいので ・・・
写真のアングル変えて ・・・
こう !!
こんなに ブ厚けりゃ
そりゃ 強くもなるよ ( 爆笑 )
こんなのは 自動車用としては
あまり向きませんね
じゃ 国産には こんなもんは 造れんのか ?
ホイルナット用で
右が 国産 「 FPC 社 」
「 ホイルナット用 極薄ソケット 」
素晴らしい !!!
これ 全サイズ 造ってくれんかなあ ・・・・
お次は 輸入もんの 知られてない工具
「 SONIC 」
比べると ・・・・
一番上が 「 SONIC 」
真ん中が 「 Snap On 」
一番下が 「 ギアレンチ 」
そう ちょと 「 短い 」
けど この差が
「 この長さなら 振れる 」ってとこが
たまにあります ( 笑 )
それと ・・・厚みが ・・・
一番右が 「 SONIC 」
真ん中が 「 Snap On 」
左が 「 ギアレンチ 」
そう 「 薄い 」んですね
これが 「 社外品の 調整式アーム 」なんぞには
良く フィットしますね
最後に どうも 自分が 気に入らないのは
「 KTC 」で
なんか 使いにくい工具だなあ ・・・
で 相性が良くなく ・・・
ほとんど 自分でおかね出して
買ったことが有りませんね
一例で 「 ディープソケット 」を ・・・
左が 「 Snap On 」で
右が 「 KTC 」
なんか 使いにくい変な長さ だなあ ・・・
でしたが
「 ハイエース 」やっとるときに
「 Snap On 」が 上手く合わず ・・・
一応持ってた 「 KTC 」
( 長さが違うので
なんかの役に立つかな ?
で 一応 買ってた )
バッチリのサイズで ( 喜 )
なるほど !
「 KTC は 国産車に合わせて
造っているんだ !! 」
「 目からウロコ 」で
「 KTC は 国産車には 非常に良い工具 」
ということが判りました
まあ 「 996GT3 」や 「 360モデナ 」
の為にゃ 造ってないよなあ ( 苦笑 )
さらに ・・・・・
アライメント屋のような 変わった作業には
合わせて作っては くれんよねえ ( 泣 )
うちには 「 削った 」「 切った 」「 曲げた 」
等の 「 その車にしか合わん 」様な
変態工具が 溜まってゆきます
中には
「 ハコスカに 社外のアームが付いたやつ 」
なんてのやってるときに
工具が合わずに 難儀してて ・・・
どうにかならんかと 工具箱あさってたら
ん ???? これ いけるんじゃないか ?
で 合わせてみたら
なんとっ !!
「 ピッタリ 」すげえ ( 大喜 )
あれ ??????
思い出したら ・・・・
ずいぶん昔に
「 このアーム用に 自分で造った 工具 」でした
う ~ ん ・・・
「 完全に 忘れとった 」( 爆笑 )
なんてことも在りました
けど
「 困ったときは 遠くの親戚より 変態工具 」
なんて ことわざもありますから ( 爆笑 )
「 アライメント屋の 工具雑談 」でした
おあとが よろしいようで ・・・