「 ホンダ NSX NA1 アライメント調整 」です
「 車高調を取り付けてアライメントがくるっています 」
ということで 御入庫です
有難う御座います
では 受け入れでの試運転 ・・・・
お、割と 良い感じですね
好印象です
では ・・・ やるかあ !
しっかし ・・・・
「 カッコ良い 」よなあ !
当時は 新車で 売ってたことも在り
そんなに 珍しくも無かったので
そこまでは 思いませんでしたが
今見ると やっぱり
「 日本製スーパーカー 」は
やはり この車のこと だと思いますわ
「 美しい 」です
「 速い 」車は 日本車 いくつも在りますが
自分は 「 スーパーカー 」とは
「 専用設計 」
「 流麗なボディをまとった低い車体 」
「 ミッドエンジン 」
の3つが いわゆる
「 スーパーカー 」では 無いかと思います
この定義だと
「 FD3S 」も ギリ 入るかな ?
でも 「フロントミッド 」で
「 エンジンが 前にある 」のが
ちょと 惜しい !
実は 「 NSX 」
「 世界初のアルミモノコックボディ 」で
凄いのですが ・・・
問題は 現場の板金屋さんが
「 アルミモノコックなんぞ やったこと無い 」
んですよねえ ・・・・
当たり前です 「 世界初 」だから ・・・
誰もやったこと無い ( 爆笑 )
この「 90年代初頭 」でも
町の板金屋さんのレベルは
かなり高く
「 スチールモノコック 」なら
板金屋さんに
「 予算をケチって 無理させなければ 」
まあ どの車でも 問題無く
綺麗に直っていましたが
この 「 NSX 」は やはり 難しかったのか
当時 事故すると
綺麗に寸法が出ていない車も
まあ 在りましたね ( 苦笑 )
なので 心配していましたが
この個体は 「 綺麗 」で 良い子でしたわ ( 嬉 )
今 見ると ・・・・
こんなに カッコ良かったっけ ?
降ろして 診ると ・・・
数字は 足回りばらしてるにしては
良いですね ( 笑 )
「 リア 」も 状態良くて スムースに ( 大喜 )
少し 変わった 調整方法の キャスター も
スムースに動いて ・・・
良い車でした
試運転して 微修正入れたら
終了です
オーナーさんと交代して
「 あ ちょっと走っただけで 判りますわ 」
と 凄く喜んで頂けました
自分も 頑張った甲斐が有り
「 嬉しい 」です
日本が 元気だった頃の
「 和製スーパーカー 」
残念ながら 今の日本には
こんな車を造る元気は
もう 在りません ( 悲 )
( NC1 は アメリカ生産 ・・・・ )
貴重な
「 日本の元気だった頃の文化遺産 」
大事にしてあげてくださいね