「 トヨタ FJクルーザー アライメント調整 」です
バネ交換して リフトアップしたので ・・・
ということで 御入庫です
このモデルも 雑誌で スクープ見た時には
カッコ良いけど こんなデザインで
トヨタが 市販するわきゃ無いだろ ・・
って思ってましたわ ・・・
どうせ 会議で いろいろ いじくりまわされて
市販時には
「 似て非なるもの 」となって 出てくるだろ ~
でしたけど ・・・
ほんとに 市販しちゃったもんねえ ( 驚 )
で 、これ 生産そのものは
22年の12月 まで 生産されてたようで
当分 パーツにゃ 困らんでしょうから
良いですねえ ・・
そ ~ いや
「 デリカ 」も D-5 が出てから しばらくたって
前モデルの 「 スペースギア 」より
もっと前 の 「 スターワゴン 」の方が
パーツの供給がスムースだったそうです
お聞きすると
スペースギアの生産が終了した後も
スターワゴン は
タイ ( だったと思う )で 継続生産してたから
だそうですわ ( 笑 )
では 受け入れでの試運転 ・・・
特に 変ということは ありませんね
好印象です
ただ 車高が上がっているので
キャンバーが 大きく
「 ポジティブ 」に なっています
では
上げましょうね ~
各配線 ホース類に 無理が無いかを確認しながら
上げましょう
中には
「 気づかず そのまま上げると
ブレーキホースがちぎれちゃう 」
なんて
無理な作り方している車もありますんで ( 笑 )
この車は もちろん OK !
無骨だけど 愛嬌のある 不思議なデザインです ( 喜 )
いつものように 下準備 ~ ♪
ほいほいほいっ ~ っとぉ ( 笑 )
試運転の状態も良かったし
シャーシはすでに うちでは
「 解析済み 」なので
サクサク進めて ・・・
進めて ~ ・・・・ すすめ ・・・
あれ ???
あら ????
タイロッドが 固着してますねえ ( 苦笑 )
相当固く ナットが締まっていたので
ちょっと 予感は してましたけど ・・・
まあ なかなか 楽はさせてくれんよなあ ( 爆笑 )
何とか パイプレンチ や パイプ等 を使って
何とか 「 剥がれた 」ので
10年後の為 に スムースに動くようにして
固着防止剤を 縫っておきます
何度も 数字 確認しながら
あちこち 進めてゆきます
終わって
試運転 ! このときゃ
「 自信が8割 」で ・・・・
多少ドキドキしながら 乗ってみて ・・・
「 自分の読み 」が 当たっていたので
あとは 何度か 微修正して
仕上げたら
イケメンのオーナーさんと 交代して 終了です
今回は 車両は 素直ないい車でしたけど
タイロッドの固着で手間取り
終われば 「 約 4時間 」
うん やっぱり 「 いつも通り 」ですわ ( 笑 )
今後とも 機会があれば
また 宜しく 御願いいたします
有難う御座いました
綺麗な 「 FJ 嬢 」
大事にしてあげてくださいね