「 メルセデスベンツ S212
E400 アライメント調整 」です
「 ローダウンしたのですか
少し右に流れる
( ハンドルセンターズレ?)
のような症状があります。
直進性を損なわず
症状が改善できたらと
思っております。」
ということで 御入庫です
では 受け入れでの試運転 ・・・
あ、そんなにひどくは無いんですけど
「 右流れ 」が在りますね
珍しい ・・・ メルセデスでは
「 左流れ 」が 圧倒的に多い のですけどね
過去に アライメントは 一応 作業済だそうですが ・・
では 頑張りましょう
下準備して ・・・
この辺りは ・・・
特にガタ類も無く 良好です
降ろして ・・・
測定 !!
数字は 「 アライメントやって在ります 」
というのは 納得できる なかなか 良い数字で
丁寧に作業して在りますね
ただ 自分の好みでは無いので
変えてゆきましょうね
おお! ホイルは 懐かしい
「 ロリンザー 」ですね
「 W140 」時代は
「 AMG 19インチ 」
「 ロリンザー 19インチ 」
「 カールソン 19インチ 」
「 ブラバス 20インチ 」
あたりが定番で ・・・
変わったところで ・・
フェンダー膨らませて
「 ケーニッヒ18インチ 」とか ( 笑 )
いろんなのが 在りましたねえ ・・・
そーいや 「 ABC 」( アー ベー ツェー )
って チューナーも在りましたけど ・・
今 どうなってるんだろう ?
そーいや 見たことも無いけど
ガルウイングの W126 作ってた
スイスの 「 スバッロ 」なんてのも
在ったなあ ・・・
このメーカーは
「 フェラーリの 328 」を 切り詰めた
「 スバッロ ・スーパーエイト 」なんてのが
カッコ良かったなあ ・・・
もちろん 現車は見たこと無いけど ( 苦笑 )
あ 、話は またそれるけど
スイスなら
「 モンテヴェルディ 」が 有名で
日本にも 確か 「 ハイスピード375 」が
ごく少数 輸入されてたはずですわ
ここの 「 ハイ 450 GTS 」は
1970年代初頭 当時
公称 最高速度 302km/hの
「 フェラーリ 365BB 」
次いで
「 公称 最高速度 300km/h 」の
「 カウンタック LP400 」
の次に位置する
「 公称 最高速度 295km/h 」
の「 世界で 3番目に速い 市販車 」でしたわ ・・
まあ 実測は 「 謎 」なんですけどね ( 爆笑 )
まあ 当時 日本での矢田部の実速は
「 365BB 277km/h 」で
「 LP400 257km 」
( だったと思う、
最後の1ケタは うろ覚え )
でしたけど ・・・
ハイ ( ドイツ語で 鮫のこと )450GTS は
「 クライスラーの7Lエンジン 」なので
まあ 当時でも 今の Net換算で 340馬力程度は
出てたでしょうから
空力の良さそうなボディから
推定 「 250km/h ~ 260Km/h 」
程度は 出たのでは ? と思いますね
この当時 「 掛け名無しの最高速 」を
カタログに乗せてたのは
スーパーカーメーカーでは
「 ポルシェ 」くらいじゃないですかね ?
当時の 「 ポルシェターボ 250km/h 」は
「 ほんとに出る数字 」書いてましたから ・・
ちょっと 暴走しましたが
作業に戻りましょうね
自分の感覚では
右流れが出た車は、
「 左に押す 」って 感覚なんですね
「 なので この辺りの年式で
このくらいの車重で
この当時の電動パワステなら 」
このくらい 押したら 止まるかな ?
って 「 勘 」で 数字を作ってゆきます
おおむね 済んだら あとは 普通に
終了です
では 試運転 ・・・
いつも通り ちょこちょこ修正して
「 詰めて 」ゆきます
終わって オーナーさんと交代して
「 良くなりました 」と喜んで頂きました
すぐに メールが在り
「 帰路に高速も走行して帰りましたが
ふらつきも無く右流れも解消しております。
大変満足しております。
この度は作業ありがとうございました。
また機会がございましたら
是非よろしくお願いします。」
と 御丁寧なメールを有難う御座います
こちらこそ 今後とも
宜しくお願い致します
綺麗な 「 S212 嬢 」大切にしてあげて下さいね
有難う御座いました