「 クラッシック イタリアンスポーツ 」です
今回 非常に珍しいモデルが 御入庫していました
あまりに珍しくて 「 名前は伏せます 」( 笑 )
たぶん 日本では 「 数台 」いや
「 1 台だけ 」かも ・・・
年代は 1970年前後
実は 自分も 存在すら知りませんでした
ベースモデルは 映画やドラマで
日本人なら
意外と知ってる人が多いんですけど
それを
「 チューナーが 仕上げた スペシャルモデル 」
となります
今まで 「 イタリアンクラッシックスポーツ 」
だいぶやりましたが ・・・
60年代、70年代のモデルで
「 アライメントが
やりやすかった
モデルなど無い !! 」
んですねえ ~ ( 爆笑 )
比較的やりやすいのが
「 フェラーリ 」で
「 ディノ 」、「 308、328系 」
「 512BB系 」( 365BB系 は 結構大変 )
などは
「 手順が多くてめんどくさい 」んですけど
「 比較的 難しくは無い 」んですね
基本は 「 355系 」などと同じ ・・
また 「 ポルシェ911系 」も
70年前後のモデルも 89モデルと
基本は 同じで
「 やり方が特殊で 変わっている 」
んですが
慣れてしまえば
「 頑張りゃ 良くなる 」し
うちでは 「 数やっとる 」んで
比較的 良いんですけど ・・・
アメ車は もう 千差万別 ・・・
手が入り易いのも在れば
補器類がごちゃごちゃしてて
「 こんなん どないすんねん ! 」てのも ・・
けど 感心するのは
60年代でも 比較的
「 アライメントのことは考慮されてる 」
モデルが多く
やはり 「 世界最強の自動車王国 」
だっただけは在りますわ ・・
で 、「 イタ車 」ですけど
こんなに 「 バリエーションが豊富 」( 苦笑 )
なのも無いですねえ ・・
「 全部 やり方が違う 」し
調整して 「 良く効く 」のも
「 まる一日格闘して 」
乗ってみると
「 あんまり変わらん 」のも ・・・( 悲 )
ほんとに 「 クラッシック 」は難しい ・・
まず
「 マニュアル通りに 普通にやって 大丈夫 」
なんて訳には いかんですわねえ
最初に 「 こーすりゃ やれるんでは ? 」
とか 「 ここを工夫すれば ・・・ 」
なんて いろいろ 考えてます
当たると 「 ほんとに嬉しい ! 」
けど ・・・
苦労して 行き着くと
「 あ、この方法は 駄目だなあ ・・・ 」
となると 作業は全部 「 ムダ 」
元通りに 組みなおし ・・・( 大泣 )
けど 上手くゆくと
2 回目からは
手順が出来上がり だいぶ
「 回り道が減ります 」ね ( 笑 )
今回は
「 うちの現時点での全てを つぎ込んで 」
良くなりましたわ ( 喜 )
大変でしたが
最後に試運転して
「 苦労が 報われました 」
けど ・・・ たいへんだったぁ ( 笑 )