「 トヨタ ヤリス GRMN アライメント調整 」です
オーナーさんは 常連さんで
「 納車されたから お願い 」で
新車のまま 御入庫です
このモデル ・・・・
「 なんか 凄ぇ ・・・ 」
実は これ 普通の市販車では無く
「 マル改モデル 」で ・・・
そう トヨタからの新車にも関わらず
構造変更扱いの車 となります
名前の意味は
トヨタのモータースポーツ部門の
TOYOTA「 Gazoo Racing 」の 「 GR 」と
ニュルマイスターの意味の
「 Meister of Nürburgring 」を
組み合わせて 「 GRMN 」だ そうです
自分も知らんかった ・・・( 恥 )
で ・・・
こういう限定モデルは 各メーカー
過去にも山のようにあり
まあ 定番は
「 シートと内装の色が違う 」
「 ショックが ちょっとだけ固い 」
「 バネをちょっと固くして
10mmくらい車高を下げる 」
「 エアロを付けて 外観を変える 」
「 ターボのブーストをちょこっと上げて
10馬力くらい上げとく 」
ちゅ ~ くらいが 大体 「 定番 」で
あんまり やっちゃうと
今後のモデルにも 影響するし
( 次のモデルが超えなきゃいけない
ハードルが上がる )
何より 大きく変えると
「 手間かかる 」ので メーカーは
あんまり 大胆にはやらんのですけど ・・・
こりゃなかなか凄い !
ましてや
「 優等生 トヨタが
やるようなことじゃ無い !! 」
ですわ ・・・
自分が持ってる トヨタのイメージは
「 使い勝手の良い 実用車造らせると 世界一 」
って 印象で
「 楽しく 、血沸き 肉躍るような 」
スポーツモデルは とっても苦手 ・・・
って 感じで
なので 苦手な分野は
「 スバル 」( 86系 )や
「 BMW 」( スープラ )に
協力を仰いだんだろうな ~
と思っていましたが ・・・
やりゃ できるじゃない !!!
外装も 「 カーボン多用 」ですけど
普通「 カーボンパーツ 」も
ほとんどが
「 内装等の樹脂製パーツの置き換え 」で
元の樹脂製パーツがたいして重くないので
どれだけ軽くなるんだろうなあ ?
なんて感じなんですけど ・・・
このモデルは ・・・
「 カーボンボンネット !!」
それに ・・・ 何とっ ?
「 カーボンルーフ !!! 」
自分 「 BMW E46 CSL 」で 初めて見て
驚きましたが ・・・
こりゃ効くでしょうねえ ( 喜 )
なんせ 一番 上にある
「 スチールパーツ 」を
カーボンに置き換えると
「 効果は大 」でしょうね
ボンネットも 持ってみると
「 重たいパーツ 」で
カーボンに替えると 軽くなりますわ
トヨタも 思い切りましたねえ ( 感心 )
これ 始めてやったんか? と思えば ・・・
なんと 2013年の「 マークX 」にも
あったのね ~ ( 汗 )
知らんかった ・・・
こんなの 「 ドイツの限定モデル 」か
「 イタリアのぶっとんだモデル 」
あとは ・・・
「 フランスの特殊車 」くらいかなあ ?
でしたから ・・
けど 日本車 、意外とあるのね ~
「 忘れちゃいけない GT-R 」
「 スバルの STI 」
あ、そうそう 「 Z33、Z34 」は
「 プロペラシャフト 」が カーボンなのには
驚きましたわ ・・・
そして この 「 GRMN 」
ほかにも
「 レカロのバケット 」
「 ノーマルで クロスミッション 」
「 メタルクラッチ 」( 扱いやすい )
「 ローギアファイナル 」と
「 機械式LSD 」( 音はほとんどしない )
「 減衰力調整式のビルシュタイン 」
いろいろ在りますけど
後付けでは 装備しにくいパーツが
ありがたいですねえ
オーナーさんは 抽選で当たり
「 トヨタテストコース での
テストドライバーの助手席同乗 」
も 体験されたそうです
いいなあ ~ ( 笑 )
ジャンプなども されたようですが
「 安定感が凄かった 」そうです
では 受け入れでの試運転 ・・・
「 トヨタの社長や
担当テストドライバーでさえ
抽選に外れて買えなかった 」
らしい 貴重なモデルの新車 ・・・
つい最近試運転した
「 新車の F8 トリビュート 」や
「 LP570 スーパーレジェーラ 」
より 緊張するなあ ・・・( 苦笑 )
けど、やっぱり 「 トヨタの新車 」
乗りやすいなあ ( 感心 )
メタルクラッチも
十分な半クラッチ部分があり
発進も容易 !
「 通常のメタルクラッチ 」は
普通のクラッチと違い
「 当ると 食い込んでくる 」ので
つながったら 普通と逆に
「 僅かに踏み込んで 」やらないと
食い込んできて エンストするんですわ ・・・
これが 「 メタルは扱いにくい 」
という 理由なんですけど
けど この 「 GRMN 」は
さすが 「トヨタ純正 」!
気難しさはありませんね 、さすがです
また 「 機械式LSD 」も
「 純競技用 社外品 」なんかだと
「 ガッ 、ガッガッ ガー 」と
初めて乗ったら
「 壊れとるんちゃうか?? 」って
盛大に 音と振動が 来ますけど
これは 気を付けてると ・・
あれ 「 LSD 入ってるんかな ? 」
って感じで 「 とても自然 」ですね
走行した感じ 直進状態も
非常に良く、好印象ですわ
では やりましょうか
上げて ~
ここも ・・・
ここも ・・・・
「 新車 ! 」
当たり前ですけど 「 綺麗 」です ( 爆笑 )
レベル取って ・・・・
降ろして ~
クランプ付けて ~
測定 !!!
数字は ・・・ ????
こりゃ 困った ・・・・
めちゃくちゃ綺麗 ・・・・
お聞きすると
「 製造時 1台 1台 普通にアライメントやっとる 」
そうですわ
自分 国産車で
こんな 手間かけてアライメントやっとる のは
「 初代NSX 」くらいしか 知らないですねえ
ただ 「 NSXの新車 」は
ラインオフ状態でのアライメント は
当時 あまり 感心しませんでしたが ・・・
この GRMN は 凄い !
ラインオフ状態で ほぼ
「 自分の好み の セッティング 」です
驚いた ・・・・
誤差を考えれば 「 ほぼ完璧 」ですね
キャスターの僅かな左右差を揃えたくらいで
後は 微修正して
終了です
「 トヨタの本気 」を見たなあ ・・・
最後に試運転して 修正入れたら
オーナーさんと 交代です
感心してもらったら 御出庫で ・・
以下のメール頂きました
ー------------------------
ありがとうございました。
ステアリングセンターが
しっかり出て気持ちよくなりました。
関係あるかわかりませんが、
クラッチのつなぎも
気持ちしやすくなった感じです。
データの値がそれほど修正前と変わらないのに、
ここまでフィーリングが変化するとはさすがです。
また別の車を持っていこうと思いますが、
その時はよろしくお願いします。
ー-------------------------
ありがたいですねえ
こちらこそ 貴重な車 セッティングさせて頂き
有難う御座います
また 宜しく御願い致します