「 ホンダ フリード GB5系 アライメント調整 」です
「 車高調を組んだので 」といこととで御入庫です
有難う御座います
では 受け入れでの試運転 ・・・
うん、ステアリングずれは 在りますが
おおむね 好印象ですね
じゃ、頑張りましょう
上げて ・・・
別に 御依頼されていた 持ち込み の
「 社外品 スタビリンク 取り付け 」です
あーんれ、 まあ 「 バラバラ 」で 来てるのね ~ ( 汗 )
珍しいパターンだなあ ・・・
今回 これで ・・・・ いろいろ ( 爆笑 )
予定では 15 ~ 20分 くらいで
「 ちゃちゃっと 組んじゃおう 」だったのですけど ・・
意外に苦戦 ( 爆笑 )
まず ・・・
純正 外す ・・・
こんなのは すぐ ・・・
固着防止剤塗って 仮組して 長さを 純正相当にして
組むと ・・・説明書には
ピロ片方には 基本 ワッシャ入れるな ?
当たるなら 入れろ ????
どういうことだろ ?
なんとなく やばそうなので 一応 入れて 組んでみます
あ ~ 言ってることが分かった
「 ワッシャ入れると ピロの角度が きつくなる 」ってことだな
「 1G掛けて スタビリンクの長さ調節 」して
フルに左右に切ってみて 問題ないことが確認できれば
いらないワッシャは 抜きます ( 泣 )
で ・・・ 本締めしようとして ここで 気づいた ・・・
写真の 長さ 調節する ねじのワッシャが 反対に入ってる ・・
これは 「 運搬時なくさないように 」
こう 「 仮組しとるだけ 」でした ( 恥 )
も一度 組みなおし 本締め ・・終了
たかが 「 スタビリンク取り付け 」に
思わぬ苦戦を ( 爆笑 )
俺のバカ ~ ・・
まあ ここまでくりゃ
あとは 本業 アライメント
「 レベル取って 」
降ろして
クランプを 付けるのに 「 リムプロテクター 」が
難物で 取り付けに難儀してると ・・・
オーナーさんが
「 もう とっちゃって良いですよ 」と ・・
これは 有難かったですわ
「 リムプロテクター 」って 柔らかくて
「 たわむ 」んですね
なので 「 誤差 」が 出ちゃうので
補正も 難しいんです ( 泣 )
外したら 普通に 測定 !!
ん ? ・・「 ポン組みしただけ 」にしては
意外と 状態が良いなあ
これ 「 サイドスリップ 」は やってあるようですねえ
感心です
こっからは いつものように サクサクと ・・・
済ませて 試運転
ちょこちょこ 修正して
オーナーさんと 交代です
「 なんか 乗りごごちが 良くなったような気がします 」
と 言って頂きました
実は アライメント
「 縦方向には ほぼ 影響しない 」し
スタビリンクも ロールにも ほとんど 変化はない
んですけど ・・・
アライメントやると
「 抵抗が減って 車体が 滑らかに転がる 」
んですね
実は これが 「 アライメントの最大のメリット 」
ではないかと思いますが
これが 「 乗り心地が良くなった 」と
感じる 最大の原因だと 思いますね
色使いが 上手く
センスの良い 「 フリード嬢 」
大事にしてあげて下さいね