お知らせ

アライメント「 年末は 大変 混みあいます 」

時間に 余裕が在る方は 1月を お勧めいたします

 

 

「 大変だったなあ ~ エピソード4 」です

 

「 90年代 サバーバン系 」です

 

しばらくぶりの 御入庫でしたが ・・・

 

当時は 良くやっとりましたけど ・・・ ( 懐 )

 

もうねえ ・・・・

 

こんなに大変だったかなあ ???

 

まあ 、アライメントやるまでの 

 

「 下準備 」が 凄く大変で ・・・

 

当時も ほんとに 苦労してましたが ・・・・

 

改めてやると ・・・・

 

やっぱり 

 

「 こんなに大変だったかなあ ??? 」ですわ ( 苦笑 )

 

下準備も 大変だし 

 

調整も やりにくい ・・・ 

 

フェラーリのアライメントが

 

「 5m の パットを入れるようなもの 」

 

( 自分 ゴルフやらんけど ・・・・笑 ) 

 

 だとすると

 

この時代の 「 アメ車 トラック系シャーシ 」の

 

アライメントは ・・・

 

「 25m先の池に 思い切り ボールを投げ込むような感じ 」で

 

どちらも 難しいですねえ ( 笑 )

 

まあ 苦労した分 

 

「 良くなった 」ので 

 

やった甲斐は 在りましたけど ( 嬉 )

 

お次は ロータス

 

 

自分 ロータスは 

 

「 エリーゼ系シャーシ 」なら さんざんやりました 

 

「 エスプリ系 」も 10台にも満たないですが

 

6、7、台 くらいかなあ ・・・やりました

 

けど なぜか 「 ヨーロッパ 」は 縁が無く

 

初めてでした

 

試運転すると 

 

「 う ・・・ ハンドル遠い ・・・ 手が届かん 」

 

自分 身長 約 175cmくらいですけど

 

イギリス人に比べて 「 手が 短い 」んだろうか ??? 

 

作業を始めると ・・

 

もう 難しくて ・・・

 

いろいろ 頑張って やってましたが ・・

 

凄い労力を掛けて 

 

「 動くのは ほんのちょっと 」( 悲 )

 

リアトーの調整が もちょっと 何とか 考えてもらえると

 

嬉しかったなあ ・・・

 

ねえ ・・「 チャップマン先生 」

 

 

次は いつも 苦労する セブン系

 

今回は ちょっと 工夫して 「 SST 」造ったので

 

多少やりやすくなりました ( 嬉 )

 

けど ・・・驚いたのは

 

「 ホロ 」です

 

うちに入庫した個体で 

 

「 幌が着いた状態 」での御入庫は 初めてです

 

何が大変って ・・

 

写真見てもらって判る通り

 

うう 「 乗れん !!! 」

 

そして 苦労して 乗ると ・・・・

 

「 降りれん !!! 」( 爆笑 )

 

 いつもは 両手で 体を支えて

 

「 上から 足を滑り込ませて 」

 

潜り込むのですけど

 

その手は 使えません ・・・

 

いろいろ やってみましたが

 

まず サイドシルに 腰かけ

 

左足を ステアリングの左側に 潜り込ませて

 

右足を 畳んで 引きずり込む

 

( 降りる時は その反対 )

 

で 何とか ・・・・

 

けど 「 引き取りに来られた 業者さん 」

 

「 苦も無く 滑り込んだ 」のは

 

ちょっと 自分 へこみました ( 爆笑 )

 

こりゃ 「 太りすぎ 」だな ・・・

 

今回は 何度か やり直して 

 

貴重な データも取れたので 良かったですわ

 

車も 良くなりました ( 嬉 )

 

けど ・・・

 

「 セブン系 」って 「 一台として 同じ車が無い 」んだよなあ ・・

 

メーカー、年式 、グレード 、仕様 、モディファイ 、等々で

 

も ~ 「 全部 違って ・・・ 」

 

「 見るまで 判らない 」状態ですね ~

 

「 コブラ 」も そうだけど ・・・

 

最後は セルシオ ・・


 

トヨタなのに 何で ? でしょうが

 

これ 、意外と 難しいんですわ

 

一度 「 足 ばらして組んである 」んで

 

見直さんと いかんところが ・・・

 

いろいろあり

 

ほぼ 「 1 から全部やりなおし 」状態で

 

なかなか 大変でした

 

まあ 「 サバー 」や 「 セブン、ヨーロッパ 」に比べりゃ

 

全然 やりやすいんですけどね ~

 

頑張って 送り出して ・・・

 

ひとまず 「 ふう 」です ( 笑 )

 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村